「コナミ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: コナミとは

2024-06-02

仕事とかで自分名前や姿が新聞とか雑誌とかネットとかテレビとか映画かに登場してるんだけど、

こうなるとなんか悪いことできないよな

性犯罪とかやっちゃったら、みんな俺の名前でググって写真やら映画やら見つけて、週刊誌とか面白おかしく叩くんだろうな

こわい…😟

そう考えると、秒速アウトプットさんって凄かったんだな、って思いました(コナミ

2024-05-30

anond:20240530143421

一時期「コナミ経営陣はゲームを見下していて、止めたがっている」って言説が流行ったけど、無くなったね

結局小島ファンネガキャンしてただけだったのかね

anond:20240530143421

最近フィットネスブームに乗っかって店舗増やしまくってるし

ジジババにはコナミって言ったらスポーツジム会社って思ってる可能性高いわ

anond:20240530143421

90年代コナミはとくに膨張していて、北海道から九州まで各地に開発拠点を持ち、

看板タイトル東京大阪移植携帯機向けといった小さなプロジェクト地方スタジオに開発を任せ、

その地方スタジオへの人材供給コナミ運営するゲーム専門学校というエコサイクルで、

ゲーマー向け、キッズ向け、オタク向けカジュアル向け、さまざまなゲーム一社で賄っていた

ちょうどUBIが世界各地のスタジオを使ってやっているようなことの国内版をやっていた

anond:20240530143839

コナミの話振って「麻雀会社ね」って言われたさすがの俺もポカーンとするで

コナミって何の会社なんだろ?

ゲーム会社なのは当然知ってる

でも

スクエニって言ったらRPG(旧エニックス旧スクウェアから

カプコンって言ったらアクション

ナムコタイトーって言ったらシューティング

みたいなゲーム会社として特異なジャンルイメージがあると思うが

コナミってシューティンググラディウスアクション悪魔城伝説野球パワプロカードゲーム遊戯王イメージがどれか一つにまとまらない

任天堂も色んなジャンルゲーム作ってるけど一応全部マリオでまとめられそうなのでコナミよりまだイメージ付きやす

2024-05-23

anond:20240523214349

ナムコだけでいい

そもそもなんでコナミ合併して

ナムコナミにならなかったか

エニックスクウェアじゃなかったのも謎

2024-04-10

札幌

エスカレーターがなくなった。

ふざけるんじゃないよ。このエスカレーターがなければどうやって狸小路に行くのか。あれか。モユクか。モユクを通れと言うのか。それともアレか。パチンコ屋の中を通って行けと言うのか。それもいいだろう。いい。それもいいが、それもまたいいのだが、違う。あのエスカレーターを母と共にウキウキしながら登った9つの記憶がある。アニメイトに行った。あのエスカレータープリクラを眺めながら降りた女子高生の春がある。コナミの帰りだった。あのエスカレーターが私をナンパから救い、あのエスカレーターが私を冬の寒さから救ったのだ。狸小路の一本道を駆ける冷たい風から私を。まぁエスカレーターに乗ってる間は全然後ろから風くるけども。実際救ったのはポールタウンみたいなとこあるけども。

でもさ、うちの父はあのエスカレーターの斜め向かい喫茶店バイトをしていたし、うちの母はあのエスカレーターの前でビラを配っていたんだよ。私はモユク経由でもパチンコ屋経由でもなくあのエスカレーターがよかった。あのやったら傾斜が急な階段と共にあるエスカレーターがよかった。

ずっとあると思ってたよ。

なくなったのか。そうか。悲しいな。いいよ。わかったよ。モユクから狸小路に行くよ。でもいつかまた、こんな風にモユクはなくなるのかもしれない。たくさんの思い出を残して。寂しいな。

2024-03-22

特許は切れてるってのは知ってるんだけど、でも特許切れを待って、切れた途端にパワプロとほぼ同じシステムで出してきたウマ娘には疑問を持つし、

それとこれとは別だと分かっていても、コナミ訴訟特許ゴロと批判する人達が、同じ口でAI批判するのを見るとやっぱり疑問が湧いてくる。

ぜーんぜん違う問題だってのは分かってるけど、片方は合法から問題いかOK倫理観は問わない)、

もう片方は倫理観問題があるから駄目(合法違法問題としない)と言うのはあまり自分勝手過ぎると思う。

それはそれとして、決して上手くはなかったけど味があって好きだった絵描きさんがAI絵師に転身したのを見てるので、

AI技術に対しては個人的な恨みもあるし、色々考えるとめんどくさーい。

聡明増田ー!この問題に関して、いくら恨んでも叩いてもいい都合の良いサンドバックを紹介しておくれー!

2024-03-01

摂津正プロスピAに登場(能力微妙

沢村賞を獲得したプロ野球レジェンドが人気ゲーム自身が登場し、歓喜の声を上げた。

■「俺、キターーーーーー!」【実際の投稿

 「中学生の友から連絡がきて見てみたら!俺、キターーーーーー!」と自身インスタグラムで喜んだのはソフトバンク活躍した攝津正さん。攝津さんが登場したのはコナミの人気スマートフォンゲームプロスピA」。2013年に出場したWBC時のデータ再現されている。

 この投稿ファンからは「30連引いて摂津さん当たりました!」「攝津さんはもっと強くてもいいぐらい!」「攝津さん欲しくて2万円課金したけど外れちゃいました」「制球Aじゃないと納得できない!」などの声が上がっている。

2024-02-25

anond:20240224135934

ゲームシステムをパクられたコナミウマ娘好意的には見てないようだが

シナリオもまたパワプロパクリらしいじゃないの

anond:20240224135934

コナミに訴えられるようなコンテンツなんだから

競馬ガチ勢さんに邪道とか言われても仕方ないよね

2024-01-31

パワプロ94(初代パワプロ)のメインスタッフ

プログラム

赤田勲(豊原生中継68やパワプロで高低差のあるバッティングシステムを開発)

豊原浩司(通称TOYコナミ野球ゲーム生き字引現在パワプロチームに参加)

西川直樹(後にパワポケのD)

デザイン

藤岡謙治(パワプロくんの産みの親)

松田均(全然情報が出てこない・情報募集)

サウンド

碇子正広(スナッチャーポリスノーツの人)

井上秀登(長らくパワプロシリーズパワポケに参加)

 

基本はプログラマーデザイナーの5人で開発

https://www.famitsu.com/news/201410/30064441.html

――当時は豊富なボイス音声が収録されていたことが画期的でしたが、そんな苦労があったのですね。ちなみに、最初の『パワプロ』は何人くらいで開発されていたのですか?

豊原浩司氏(以下、豊原) プログラマー3人に、デザイナーふたり。計5人です。

西川 この5人が横一列にならんで作業していました。オフィスの端で(笑)

2024-01-25

anond:20240125165842

もっとゲーヲタが多いと思ってたのに、ちょっとググれば出てくるティアリングサーガ裁判とその顛末を知らん奴がゴロゴロいたのはガッカリだよ

古くはデコファイターズヒストリーカプコンが訴えた話とか、コナミ音ゲージャレコを訴えた話とかも知らなさそうだよな

2024-01-23

任天堂信者キモい

パルワールド内のキャラクターデザインが似すぎているからパクられた側へのリスペクトがなくて不快、というお気持ち理解できる。そのお気持ち表明もいい。そこは好きにすればいい。キャラクターデザイナー侮辱言葉をぶつけたり、パクられた会社通報するバカが発生するのも、悪いことだがある程度は想定の範囲内

でも、任天堂になるとそのバカが多すぎる。任天堂信者の行動が過激すぎる。同じ日本企業であるセガコナミでここまで激しく燃えるか?「ボクの愛するポケモンを汚すな!!」と、のぼせ上ってるだろ。これだから任天堂信者はキモい

2024-01-22

anond:20240122235610

コナミ特許とれば文句いえるよ。文句あるならおまえもやれば」

ゲーム特許ってめんどくさいんだよな

大手ゲーム会社が細かいとこまで決めて特許

取ってるせいでインディーズは苦労するんや。

特許切れたけど

コナミの壁透視カメラとかもそうだし、

ソシャゲキャラクタースキルを一括であげる

事さえ特許取られてる。

まじでやめてくれ。

anond:20240122162306

実際、任天堂法務部最強!ってやってるチー牛のアカウント結構割合でウマが訴えられた時に顔真っ赤にしてコナミ叩きしてた奴が居そうなんよな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん