2021-02-01

日本人は、MMTを認めて貨幣観をアップデートしないとヤバくない?


この記事に700以上もブクマつけられているのに、「今すぐ日本MMTやるべきだ」といった積極的意見が見あたらないし、否定的意見が割と目立つのが気になった。はてなー政治経済への意識が高いと思っていたけど、コロナ経済さらダメージを受けているというのに随分呑気だよね。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/7aff21ac99f0c962dd6627f4d9cc21f90806ab41


大半の人はMMT懐疑派ってこと?まぁ確かにこの記事は、「インフレ=悪」になるようミスリードした批判記事っぽいし、懐疑的意見が出てくるのは理解できる。それに「通貨発行権を持つ国はいくらでも国債発行しても問題ない」が独り歩きしているせいで、トンデモ理論に感じている人が多いのかもしれない。


でも正直いって、国民いつまでも間違った貨幣観を前提にしているから、デフレ脱却できないままなんだと思うよ。給付金生活保護の件だって大事税金をここで使うべきではないとか言って弱者叩くような意見みると、頭がクラクラする。いいかげん、アップデートしてくれよと。


MMTについては、経済学派がどうたらとか本場のMMTじゃないとかマウント取ってくるやつがいから、難しそうな印象を受けるかもしれないが、基本さえ理解してしまえば難しくない。近代経済における貨幣本質理論的に説明しているだけだ。

から怪しいも何も、むしろ日本が苦しんだこの30年間のデフレ景気そのものが、MMTの正しさを証明しちゃってたりするし、MMTは単純に疑いようのない貨幣事実を突きつけているだけだ。


ただ日本人は、これまで新自由主義イデオロギーに毒されつづけているし、経済を主導してきた経済学者や政治家たちが、”自分らの間違いを認めたくない”だけの理由MMTを叩きまくるもんだから国民もこれを鵜呑みにして貧困の道へ突き進んでいることに気づいていない。

日本には1100兆円の借金があって、国民1人あたり900万の借金大国!」という刷り込みを健気に信じて政治利用されているのがいい例だよね。だから、そろそろ国民貨幣観をアップデートさせてこの現実直視しないと、日本は本気で経済後進国になると思うよ。ディストピア未来しか見えない。


また、日本人がMMT理解することで、コロナ禍の問題だけでなくあらゆる問題解決すると思っている。なぜなら国内で起きている問題ほとんどはお金解決できる問題からだ。資本主義経済という世界は、逆に言えば、お金が無いと生きていけない世界。だから少子高齢化格差貧困問題医療自治体の衰退も全て、日本お金が無いと思い込まされているせいで、国民経済合理的に動いた結果なんだよ。


そもそも経済というのは「合成の誤謬(ごびゅう)」といって、ミクロ視点では個々が正しく合理的に動いていたとしても、マクロ視点では逆に間違った悪い結果をもたらすものなんだよ。企業は業績が悪化すれば、コストカットして事業雇用を縮小させる。これは極めて合理的な行動だ。だけど日本中の企業がそれを行ってしまうと、今度は経済全体がどんどん悪化してしまう。だから政府が介入してコントロールしないといけないわけ。政府も一緒になってコストカットして民営化しますねーなんてやってたら、国はどんどん衰退していく。当たり前だ。だから政府政策国民ビジネスセンスで考えちゃいけない。

でも今の政府は悪い方向へ後押ししている上に、さらコロナによる追い打ち。この先良い方向に進むわけないよね。デフレから抜け出せないのは当たり前の結果なんだよ。このまま進み続ければどうなるかは想像に難くない。

もちろん愚策しか行わない政権が悪いし、国民批判し続けていくべきなんだけど、その国民そもそも正しい貨幣観がなければ、また間違った政権しか生まないんだよ。だからこれ以上間違った方向へ進ませないようにしなければならない。


ちなみに、MMTは「貨幣」についての事実理論的でわかりやす説明したこと画期的な点でもあるのだけど、それは日本人がこれまで信じてきた前提を覆すから、乗り越えるハードルは確かにある。でもそれさえ乗り越えれば、「(インフレ率を基準にすれば)国債発行しても問題ない」の意味理解できるし、様々な問題解決法が見えてくる。何よりこの国内問題の泥沼からいつまでも抜け出せないバカバカしさにも、いい加減気づく。

なので、まずMMT懐疑的に思っている人は、肯定的に受け止めて捉え直してみてほしい。少なくとも、2%のインフレ目標さえ達成できなかったんだから、今度はMMTに賭けてみる価値あるよね。


MMTを知るには、最初に「信用創造」という貨幣発行の仕組みと、「税は財源ではない」事実から知ると理解が進みやすいと思う。あと、日本経済実態についてMMT理解している安藤議員データでわかりやす解説しているので、こちらも必見だ。

https://youtu.be/E0hppzit2YA

  • 日本以外でMMT政策とってる国は? 無いですよね? Jアノンみたいなもんだろ

    • 先進国がやってるかやっていないか関係なくない? 少なくともこのコロナ禍で緊縮続けてるのは先進国で日本だけだよ。 これを批判しない国民。なぜなら、日本は借金したら大変だーと...

  • じゃけんれいわ新選組に入れましょうね~総理大臣はもう山本太郎しかない。 いますぐれいわが政権を取るわけではないが、ある程度議席を取らせたいよね。この理論は国会で議論する...

    • 山本太郎はポピュリズムですか?ポピュリズムとは違いますか?

    • そうなんだよ。日本詰んでるんだよ。でも大半の日本人はまだわかっていない。 俺も山本太郎はまともなこと言っていると思っている。 政策みないで、昔がどうだったとかほんとバカバ...

      • 竹島売り飛ばしていいの?

        • 北方4島売り渡したのはいいのに?

        • いつの話だよ。。あげるわけないでしょ! でも、もし攻められてきてもその頃の日本は国力衰退しまくりでしょうね。。

        • 山本のあの竹島の画像は議員になる前のバラエティ番組(そこまで言って委員会)での発言だし、内容としては 「竹島を奪還する気がないんだったらもういっそあげちまえよ!」っても...

    • すくなくとも「MMT、財政政策は票が取れる」と思わせる必要があるだろう。 とすると、れいわが勝てば、自民党、立憲民主党内でも新自由主義派が弱まる。 逆に新自由主義の維新はそれ...

      • そうだね。都知事選では国民が気づいてくれると期待したんだけど、 そもそも国民の貨幣観がアップデートされていないから、 財政政策を訴える山本太郎の言葉は、人気取りたいだけの...

        • 都知事選は「給付」を押し出したのが良くない。同じ話を「全力でコロナ対策の設備、待遇に金をつぎ込みます」だったらもっと票を取れてた気がする。 だって求めてるのはコロナを早...

          • それだと餃子先生と区別つかねえじゃん

            • 餃子先生はまだ財政のことを意識してたから及び腰だったよ。 財政は問題ない、ということに加えてコロナ対策であるべきだったと思う。

  • まあ金は今配らないと。 ほんとに。 あらゆる手段を講じて潤沢に。 GOTOしたら リバウンドするんじゃないかなあ... 方向転換できない巨艦か...

    • 経済は様々な要因が絡み合ってるから、政策を打ったからといってすぐ反映されるものでもないから難しいよね。 でも今はコロナ禍で民間にお金がないのは明らかなんだから、給付金で...

  • あんたニュース見てないだろ? コロナ対策によって2020年度の予算案は国債依存度が高くなったぞ。当初予算段階では31.7%だったけど、3回の補正を経て64.1%だぞ。

    • はぁ、、コロナ禍なんだから発行額増えるの当たり前だし。 日本人はこういう「国の借金は悪」に汚染されているから、MMTを理解した方がよいって言ってるんだよ。 財政危機なんて幻な...

  • また、日本人がMMTを理解することで、コロナ禍の問題だけでなくあらゆる問題が解決すると思っている。なぜなら国内で起きている問題のほとんどはお金で解決できる問題だからだ。 ...

    • いやいや、、だからこの記事はMMT批判記事って言ってるんだよ。 意図的にわかりにくく書いてるのか、ライターがMMT理解していないからなのか知らんけど。 おかげで、ブコメの大半がわ...

      • インフレ誘導って土地持ちが得するだけじゃねえのかな

        • 固定資産税をガンガン増やす

        • 逆に日本の土地を日本人が保有してくれるからいいんじゃない? 北海道とかだと中国人にバンバン土地売ってたりするからね。 日本人ってほんと貧乏なっちゃったってことだよ。

        • 逆にデフレで得するのは貯金が多いやつと黙ってても現金が入ってくる年金生活者だけだぞ。 給料は下がるから貯金はないがこれから働いて金を稼がなきゃいけない若年層は割を食う。

        • インフレは需要が高く供給が低いときに起きる。普通のインフレは景気が良い状態だから、労働需要も高まる。一部人手不足倒産が起きるが、それを恐れて賃金を上げる。 労働需要が高...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん