「ウエット」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ウエットとは

2008-07-08

つくってみた

はてブで大人気のこれ

■超簡単!男の炊飯器チーズケーキ - レシピ情報 - Yahoo!グルメ

http://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/840521214790051/

早速作ってみました。

というか、作っている最中

3度目の炊飯が終わったけど、まだ緩いので4度目に突入orz

7時半から作り出してまだ終わらない。

保温モードにはいると焦げるとあったので、意外と付きっきりで炊飯器をチェックが必要。

かなりめんどくさい。

でもって、5合炊きとかの炊飯器で作っちゃったから、かなり薄いケーキになりそう。

というか、ケーキになるのか?これ。

かなりウエットでした。さっき見たら。

べしょべしょ。

食べられる状態になるのかなぁ。

チーズ生クリームもこのご時世、高くてそれぞれ500円と400円。

材料代だけで1000円しそうだ。

それで、あんな代物?

ちょっと踊らされたかも。

2008-04-10

雨降るなか、傘をさしつつ自転車に乗って会社に出勤

自転車中学校以来乗っておらず

購入して数日。生まれ育ったわけでもない慣れぬ土地を傘をさしつつ20分ほどの距離を走るという我ながら無謀と思える行動。

弁当箱が1つ(←そんな、自分用に5つも6っつもあったらびっくりするという話です)貴重品などを入れたバックが一つ、会社専用のバックが一つ。会社用のおおきめバックにカタログの本が一冊。これは会社で使うものを実費で注文するために上司から貰ったものです。

自転車に積んで元気にゴーゴー(・∀・)☆

そのときはこの選択がものの数分で後悔へと変わろうとは露知らず・・・・。

翌日に知ったことはこの日は電車が止まるほど雨風が強い日だったそうです。

私は高いビルビルの間を抜けるときに強風に煽られて見事にコケました。

全身ずぶぬれになってアザだらけ。痛みでしばらく動けません。

バックから散乱した荷物。

水たまりに突っ込んでカタログはじっくりじわじわと染込んでいく。雨水を吸い込む吸収体。ウエットに様相を変えていくのです。 打ちひしがれるわたし。およよ・・・

同僚からは最新号のカタログには見えないという、ありがたいお言葉を頂戴しました。

傘は危ないと思って、帰りは雨がっぱを買い身に着けて帰宅。

こんなことがあったよって配偶者に報告するとまんがみたいなオチだな!といって笑われました(´・ω・`)

普段から”お前自身がネタ”と評される私ですが

自転車でこけるのはそうそうないとしても 失敗ってみんなただ言わないだけじゃないのかな???

っておもっています。

2007-07-17

防災用品

連休中は台風地震と立て続けに災害がおこったので、これを機会に防災用品を買い添えました。

そのリスト

通販生活の別冊ピカイチ辞典とマグニチュード手帳という本を参考にしました。

・デイパック
    袋は両手が空くように背負えるものを
・カセットコンロ
    アウトドア用品売り場にあるような小さいやつ
・ラジオ
    手回し発電のラジオと電池のラジオ懐中電灯
    手回し発電のラジオLEDライトがついていますが、光が弱かったので普通のやつも
・乾電池
    単二と単三をまとめて
・保存食と水
    保存期間が5年くらいのやつ
    水は500mlのペットボトルを20本。
    デイパックに数本と、残りは車に。
・食器
・ラップ
    食器を使うときはラップで包んで使うと、水洗いしなくてすむので水の節約に
・使い捨てカイロ軍手ポリ袋ウエットティッシュ、石鹸バケツ
    ビニール製の折りたためるやつ
・毛布
    アルミ製でペラペラだけど断熱性のあるやつ。
    小さく折りたためる。
・マスクタオル
・工具
    十徳ナイフ
・レインコード腕時計
・ZIPPライター
・薬など
    絆創膏、包帯、ガーゼ、消毒メン、消毒薬
    化膿止めクリーム湿布薬、鎮痛剤、風邪薬、    整腸剤
・ジップロック
    医薬品ラジオ、電池などぬれたらまずいものを入れる
・小銭、お金
    三千円ほど。
    小銭は電話用に10円玉を
・絶縁テープ裁縫セット
・ロープ
・メモと筆記用具
・生理用品
    家族女性がいたら

全部そろったら車に入れておくつもりです。

災害時に手元にキーがなかったら、ドアのガラスを割って取り出します。

ドアのガラスは数千円で修理できるらしいので。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん