はてなキーワード: 四分律とは
三種の浄肉(さんしゅのじょうにく)とは、初期仏教の僧が托鉢の際、自らが戒律中五戒の不殺生戒を犯さない布施の場合は肉食してよいというもの。四分律より[1]その条件は、次のとおり。有三種淨肉應食。若不故見不故聞不故疑應食。若不見爲我故殺。不聞爲我故殺。若不見家中有頭脚皮毛血。又彼人非是殺者。乃至持十善。彼終不爲我故斷衆生命。如是三種淨肉應食。訳して、殺されるところを見ていない自分に供するために殺したと聞いていない自分に供するために殺したと知らない
三種の浄肉(さんしゅのじょうにく)とは、初期仏教の僧が托鉢の際、自らが戒律中五戒の不殺生戒を犯さない布施の場合は肉食してよいというもの。
四分律より[1]その条件は、次のとおり。
有三種淨肉應食。若不故見不故聞不故疑應食。若不見爲我故殺。不聞爲我故殺。若不見家中有頭脚皮毛血。又彼人非是殺者。乃至持十善。彼終不爲我故斷衆生命。如是三種淨肉應食。
訳して、
殺されるところを見ていない
自分に供するために殺したと聞いていない
自分に供するために殺したと知らない
Permalink | 記事への反応(1) | 16:00
ツイートシェア