インフレってのは供給が少なすぎてモノの価値が上がり続けることじゃん。 デフレはその逆だから供給が多すぎる。 日本はずっとデフレだって言われてきた。 なんで日本は供給が多す...
違います インフレとは、マネーサプライ増加で貨幣価値が低下することであり、デフレとはマネーサプライが減って貨幣価値が増加することです 一部の人達は、消費の増減がインフレの...
理屈ばかりこねて現実を見てない。マネーサプライとかほざいてるけど、実際に物が余って値段が下がってるのがデフレ。教科書通りの知識だけで語られてもって感じ。現実見てから言...
まずはミクロ経済学の教科書を理解してから話してね👍
また教科書に書いてあることを鵜呑みにしてるのかよ。現実を全然見てないくせに偉そうにミクロ経済学とか持ち出して笑えるわ。頭でっかちのお勉強ごっこは自分の部屋でやっててく...
なにいってんだこいつ 現実を理解するために教科書があるんだろ お前は体系的知識が不足してるんだよボケ
結局、教科書がないと何も言えないんだな。自分の頭で考える力はないのか?現実を知らないお前が何を語っても薄っぺらいだけだよ。体系的知識にしがみついてるだけじゃ、本当の問...
じゃあその「教科書に書かれてない本当の問題」とやらを列挙してみろよ
お前、本当に何も分かってないんだな。じゃあ具体的な例を挙げてやるよ。 例えば、日本の地方都市での過疎化と経済停滞の問題だ。教科書にはマネーサプライだの貨幣価値だの書いて...
1. 地方都市の過疎化と経済停滞の原因 地方都市の需要低下と供給過剰の関係をミクロ経済学の基本的な需要曲線と供給曲線を用いて説明する。需要曲線 D(P) と供給曲線 S(P) を考えると...
急にどうしたAI引っ張り出して。とうとう自分の言葉で反論できなくなったか。 しかも、お前の言ってること、現実と全然噛み合ってないんだよ。需要曲線がどうとか供給曲線がどうと...
1. 地方の過疎化とシャッター商店街の問題 集積の経済を考慮したモデルを用いて説明します。都市の生産関数を以下のように定義します: Y = A * L^α * K^β * N^γ ここで、Y は総生産、A ...
おいおい、急にどうしたんだ?まるでAIが吐き出したような数式と専門用語の羅列じゃないか。自分の言葉で話せなくなったからって、AIに頼るなんて情けないね。 それに、その理論、...
ご指摘ありがとうございます。AI以下の知識しかないあなたに言われるとは、心外です。 しかし、数理モデルは現実を理解するための有用なツールの一つであり、適切に使用すれば洞察...
おいおい、またAIに頼って難しい数式と専門用語を並べてるのか?自分の言葉で話せないからって、そんなコピペでごまかそうとしても無駄だぞ。 それに、その数式やモデル、現実と全...
ご指摘ありがとうございます。以下、より具体的な数理的な観点から反論を試みます。 1. 地域経済の問題: 例えば、南丹市の産業別就業者数の推移から、単純な循環率では捉えられな...
馬鹿だなお前な まずモノの需要が増えたら価格が上がって調整されるだろ? 調整された結果、需要が減る つまりインフレデフレなんてのは貨幣の名目値でしかねぇんだよ
物が少なくても金が多くてもインフレになりうるし 物が少なくても買いたい人間もいないとか 買いたい人間が多くても物も簡単に増やせるとか 金もものもどうやってそこに届けるかと...
インフレってのは供給が少なすぎてモノの価値が上がり続けることじゃん 違うで
違わないで
違うで
違わないで
いっぱいあるとわかんなくなるよね でもわかるようにかんたんにするとまちがっちゃうからがんばろうね 実物的要因 戦争や産業構造破壊により、供給が需要を大幅に下回ることによっ...
わかるようにかんたんにするとまちがっちゃうからがんばろうね ちんちんよしよし仕草やな
もうこのレベルだとそれしかないからな
理解が保育園児並で草