2024-06-24

anond:20240624153149

いいえ。そのようなトレードオフにはなっておりません。

記事への反応 -
  • 「あらゆる話題に『でも女性は下方婚しませんよね?』と返信する人の心境には、いくつかの要因が考えられます。 ### 1. 個人的な経験や不満 **過去の経験**: その人が個人的に不平等...

    • 女が下方婚しないのは単なる事実の指摘では。

      • 男側が自分より若い(当然に所得も少ない)女を好んで相手に選んでいるというのが事実

        • いいえ。そのようなトレードオフにはなっておりません。

          • トレードオフになってるかどうかというのはお前の価値判断 男が自分より若い女を選んでいるというのはただの事実

            • 初婚年齢の男女差や出生基本調査からそのような事実はありません。女が一方的に下方婚してないだけです。

              • こいつ「男が若い女を好む」すら否定してんの?

                • 年齢差別かつ性差別ですよね

                  • 男が若い女を好むという事実は存在しない、ということでオーケー? 若い女を好んでいるのではなく子どもを産める女を選んでいるだけ、とかの言葉遊びは無しね

                • つまり、初婚年齢の男女差や出生基本調査からそのような事実はなく、女が一方的に下方婚してないことに異論はないわけだよね。

      • 男も女も下方婚する必要ないんやで

        • で?

          • 事実を摘示することに何一つ価値がないということやで きっとお前は女は下方婚しないから差別していると言いたいんだろうが

            • 原則論として、男と同じだけ女が下方婚し男と同じだけ女が収入の大黒柱をしないと男女平等は達成されませんよね。

              • 男女平等を達成することの条件にそんなの含まれてたっけ 男も下方婚しなくていいし男も女も収入の大黒柱を担う必要なんかないよねw

                • つまり、お前は、女が男と同じだけ下方婚し、男と同じだけ収入の大黒柱をしないと男女平等が永遠に達成されないことに異論はないわけだよね。

                  • 「つまり」? どこをどう解釈したらそんな言葉が出てくるんだろう 君、論理的思考が伴ってないから男女平等を考える以前からやり直したほうがいいよ 具体的には義務教育から

                    • 男女共同参画を達成するには社会的負担を男女平等にする必要があるのはわかりますか。

                      • ん? だから男も下方婚しなくていいし男も女も収入の大黒柱を担う必要はないと言ってるよね これが異論に聞こえないんだ?

              • されますよ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん