2024-06-09

anond:20240609155046

年金生活者が影響を一番受けますね。給料が硬直した業界の勤め人もある程度そうですが。

暮らしの質(QOL)は、インフレ前と比べるとやっぱりかなり落ちましたか

記事への反応 -
  • 食料品とか生活必需品が高くなってるというのは確かに実感しているが、家計簿を見るとそれほど差し迫った問題という気はしないのよな。 海外旅行する人なんかは、感じやすいのかと...

    • 牛乳が168円から208円に値上がりするなど、イオンの商品が一斉に1.2~1.3倍になった。トップバリュ商品だけで生きている老人は、貯金が突然3/4に目減りしたのと同義だ。

      • 年金生活者が影響を一番受けますね。給料が硬直した業界の勤め人もある程度そうですが。 暮らしの質(QOL)は、インフレ前と比べるとやっぱりかなり落ちましたか?

        • 生活の質はあまり変わらないけど、老後用の1億円が、7500万円相当になったかと思うと不安でいっぱい。岸田とその仲間たちには一生投票しないと決めている。

          • これ典型的な回答なんだろうけど、日本の低成長の理由の一端が垣間見える気がするな…

          • 岸田じゃなく安倍菅政権が続いてたとしても立憲や維新に政権交代してたとしても目減りしたと思うけどなあ

    • それはお前が生活に余裕があるからだよ金持ってたり独り身だったりな 俺は世の中とてもまずい方向に進んでるなと感じてるよ高くなったのは食品だけじゃないし 10年ちょい前のUNIQLOの...

      • あらゆる商品が値上げしているのはわかるけど、それで某国のようにインフレや生活費値上げで生活が立ち行かなくなったり、家を手放したりという話は聞かないので気になったのよね...

    • カルディでよく買うパスタが100円以上高くなった 同じパッケージでグラム数や個数が減ってると持った時に軽さが全然違う

      • カルディコーヒーファームでえええええす! 正式に言えない病気かな!? ふふ!

    • 俺の身体の大部分を構成する焼きそば3食入り生麺が 前は安売りで100円だったのがあれよあれよという間に値上がりして 今では200円以上の超インフレ やばすぎでしょ

      • 個別の商品が高くなったのは実感してます。 じゃあ例えば3年前と比べて今のQOLはどれくらい下がったかなーと考えてみると、それほど変わってない気もしており。 他の人の感じ方は...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん