2024-05-28

  • 「スカート」とかいうリスキー服ってジェンダーロールの押し付けだと思ってる。

    • 女子は成長期にお尻が大きく成長するから、 スカートじゃないとすぐにサイズが合わなくなって頻繁に買い替える必要がある。 だから、スカートには一定の合理性がある。

      • 何だそのとってつけたような理屈は

        • では、女性器は構造的に蒸れやすい。 蒸れるとかゆくなったりするので、通気性の良いスカートには一定の合理性がある。

      • スカートは縫うのが簡単な服だから目下の女が履くものだったんでしょうねえ

        • 日本にはそんな文化なかったのに 近代になってわざわざ男尊女卑の西洋に合わせたってこと?

    • なんで女子がスラックス履ける学校でスカート履いてるんですかあ?

    • その話題はマズい。荒れる。 女性器の構造上蒸散が多いって説明がなされるが、ならばスカートに準じて女子用ズボンも通気フラップを備えてなきゃおかしい。 しかし、そのような工夫...

      • フェミニストは一般女性が性別役割を助長してるときは口を出さない。 なぜならば一般女性を助けるのが理念だから。 女性の権利と自由と尊厳を取り戻すのがフェミニズムだ。 しか...

      • 女子用ズボンの開発者は、バカなんでしょ。

      • 腰回りをメッシュにすればズボンに煙突効果が働いてスカートよりも通気性上がりそう

    • やっぱりブルカのような全身をくまなく隠す服装だけが合理的なんだよな

    • 女児ってスカートを自発的に選んでるよ。 「スカート」とかいうリスキー服ってジェンダーロールの押し付けだと思ってる。 嫌がるのに押し付けたりなんてしてないし、多くの家庭で...

      • 日本の女児がおままごとする理由知ってる?

      • でも近年は女児が赤やピンクのランドセルを選ぼうとしたら「教育」して青系に変更させたりするんでしょう?

        • 当たり前だろ ガキは土人なんだからキッチリ価値観を人間化しなきゃな。 親の責任ってやつ

      • 女児はスカートを選ぶ? 男女の脳は同じだと東大教授が説明してたが?

        • 子育てしたこと無いやつはほんとにバカなことしか言わなくて疲れてくるな 大抵の女の子はほっといても勝手にディズニー見始めるし、おとこの子は勝手にバカアニメ見始める 子供育...

          • 大抵じゃない側の子供だった人が書いてんだよ

          • ディズニーは課金しないと見れないので子供が「ほっといても勝手に見始める」ことはあり得んよ プリキュアなんかも親がわざわざ日曜朝に放映されている事を教えないと見ない(教え...

            • この場合のディズニーがテレビに限ったことではないだろ そうでなくても今時なんらかのサブスク入っててリビングのテレビを子供が好きにしてるのは当たり前の光景だろ まさかディズ...

              • 幼い子供にテレビを際限なく自由に見せるような育て方してないから知らんわ

                • どこに「際限なく」ってかいてある? 夕飯前とか、時間を区切って勝手にテレビ操作していいよってことにするんだよ なるべく自由にできる(と思える)環境を作るのが親の務めだろ ...

                  • それで必ずディズニーを選ぶと思ってるのもかなり視野狭いぞ 自分の子がたまたまそういう子だったから、全部がそうだと思ってるんだろうなあ 他の子のこと知らなそう イクメン気...

            • 男の子にプリキュア見せても食いつく子は少ないし、女の子にプリキュア見せると男の子より食いつく可能性は高い じゃあ性差あるじゃん つー話をしてるだけなんだがな 脳が凝り固...

          • 性別による性格の大まかな傾向は犬猫ですらはっきりでるので、人間だけ違うと考える方が不自然 むしろ脳が発達仕切ってない子供こそ本能で動く割合が大きいんだから、性差は大きく...

        • 「同じ」ってどういう意味で言ってるの 趣向に差異がないなら何故性的志向が共に異性に向かうんだよ

    • 一度ちゃんと反論しなきゃと思ってたが、すっかりタイミングを逃したので、ここでコッソリ言う。 女の子はフリフリとかピンク系統とかを好む。 多くの女児がスカートをはいてる。 ...

      • 「男女の脳は同じ」と言ってる東大教授を屏風から出してくれ

      • そもそも同じなんて言ってない https://www.nikkei.com/article/DGXZQOLM276XJ0X20C22A5000000/ いいえ、「差がない」というわけではありません。平均値を見れば、男女の脳や能力・思考には差が見られ...

      • 普通に考えて、脳の影響より社会環境の影響のほうが大きいと思う 文化や慣習の話なんだから なんでも脳の話にしたがる脳還元論者って何なの?

      • 『女は奥ゆかしく』『男は積極的に責任を持つ』 昭和以前から続く性役割だけど、しかしバレンタインデーは女子からなんよな。 アレが根付いた時点でジェンダー・ロールって要するに...

        • むしろバレンタインデーは唯一、女が積極的になることを後押しする日だと思ってた でも2月っていうのがもどかしい、すぐクラス替えしちゃうじゃんねえ。と若かりし頃は思っていたよ

      • 男女の脳は同じ… 少年ジャンプひきいる少年誌「…」

        • むしろ少年ってついてるだけで女性読者も多い少年漫画より少女誌の方だろ

        • 男女関係なくジャンプは人気だし多くの人気アニメってジャンプ原作ですやん

      • そもそもなぜ脳の話にしたがるのか メディアが垂れ流してきたインチキ脳科学を真に受け過ぎでしょ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん