2024-04-12

anond:20240412222107

現行法では虐待親が離婚相手子供からシャットアウトすることでそこを見えなくしてしまうことができるのでかなり違います

  • 親権が単独だろうと、親権を持ってない側の親が子どもと交流することは法律で禁止されていない。今回の法律は、両方の親との交流を法律で強制しようとするもの。手術の時、進学の...

    • それ、単独親権で親権持ってる側の親が虐待親で、進学に反対して裁判の余地すらなく入学できない、手術を受けることもできないなんてことが起こり得るよね

      • 起こりうるが、それが共同親権でどう解決するんだ?共同親権でも虐待親の親権は無力化されないんだが?

        • 進学に反対して裁判所で争った挙句 少なくとも虐待親の方針に対して虐待親じゃない方が裁判を起こして抵抗できるんでしょ?

          • それは単独親権の今でも同じ 単独親権者の養育が不適当と考えた場合、親権者でない方の親は自分を親権者に指定するように家庭裁判所に申し立てられる(民法819条)

            • 現行法では虐待親が離婚相手を子供からシャットアウトすることでそこを見えなくしてしまうことができるのでかなり違います

          • これについて改正案では、DVや虐待からの避難など『急迫の事情』があれば、単独で親権を行使できる事項が盛り込まれています。また、関係NPO団体も、児童虐待のおそれがある親に親...

      • 関係者が増えるからそういう虐待親に遭遇する確率が二倍になるって話

        • 関係者が増えれば虐待をしていた方が親権を持っていた今まででは救えなかったケースが救えるようになるって話 結局自分がいいと思う方の意見に都合のいい状況しか想定してないんだ...

          • 共同親権で救われる子供もいると思うんだけどな 女は子供を引き取ることが子供への虐待と思ってないみたいで怖いわ

            • 少なくとも現在の要綱案見ればここで出るような浅い批判意見なんて既に考慮されてることくらい分かるのにね それすら見ずに反対してるんだから救いようがないよ

          • どうやって救えるようになるの?虐待親の親権を無力化できるわけでもないぞ

        • つまりすべての子供は政府が引き取って隔離された閉鎖空間で食事と教育情報だけを提供し、 成人するまで一切誰とも関わらせずに「関係者」の数をゼロにするのが最善と言うこと 子供...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん