なぜ「回転焼き」は別称がとても多いのだろう 「たい焼き」は「さかな焼き」「ぶり焼き」「まぐろ焼き」みたいに各地で別の名前で呼ばれることはない ほぼ「たい焼き」で名称固定さ...
同じものではなくて別のものだったから 別のものに別の名前が付くのは当たり前といったら当たり前 別のものといってもちょっと違うだけで名前で差別化してた 今じゃほとんど違いが...
フフっ、クソコメで汚してやったゼ…
👩🏫「https://anond.hatelabo.jp/20231130105153 よみました」 👦(あー、せんせーこれよんだけどとくにかんめいうけなかったやつだー🥺)
元祖:今川焼き(商品名) 関東では「今川焼き」が一般名称化。 関西では商品名を避けて「回転焼き」が一般名称になる。 やや楕円にして大判の形に見立てたものを「大判焼き」と呼...
徳川家康(松本潤)が織田信長(岡田准一)に言われて 「今川の名の付くものは、すべて焼いてしまえ!」って言ったんだよな。 どうする家康を見てるからわかるんだ。 関東では「今...
わりと真実に近いのではないか?
付いてないだろ...→といったあたりでだいたい説明が付くかな。
付け加えるとしたら「明治以降に全国レベルで普及した菓子である」ということかな。 つまり「○○饅頭」とか「〇〇餅」みたいなのよりも「チュロス」が「チュロ」「チュリトス」「...
回転焼き、今川焼きや大判焼きなどさまざまな呼び名や商品名があるものの、全国各地で愛されている和菓子である。 九州の場合は「蜂楽(ほうらく)饅頭」。 蜂蜜入りの生地に、た...
こんなん先行研究があるやろって20秒ググってみたけど出てこなかった 興味深いのでちゃんと調べて答えを教えてほしい
名前がローカル化して多様になるのは普通だと思うので、むしろたい焼きに多様性がないのが異常なのでは。 ただ、たい焼きに他の名称がないのは本当なのか?調べたらあるかもしれん...
かつて「たい焼き」には「さかな焼き」「ぶり焼き」「まぐろ焼き」みたいに各地で別の名前があったが 「泳げ、たい焼きくん」によって他の全てが淘汰されて消えたのだ。 ……と言わ...
中島みゆき 「まわる~まわるよ 回転焼きは回る 喜んで悲しみ繰り返し」 円広志 「焼いて焼いて焼いて焼いて焼いて 回って回って回って回るーうーうー」
納得しないですね その残渣みたいなの皆無なので。 それはそれとして、そもそもたい焼きってただの焼き魚じゃんってなるのにならなかったのがすごいなあ
「回転焼き」の語感というか説得力というか納得感が弱すぎたんじゃないかなぁ