2022-10-18

父親が娘に介入していい限界

父親のオレが、中学生の娘の所有してる漫画に。

キャラクターカップ数の設定を書き込んだら、どう思う?

邪悪だろ。

作者との違いを述べよ。

  • 娘は作者がカップ数を書き込んでると承知した上で購入している。 嫌なら買わなければいい。

    • 買ってマンガの封を切るまで、中身に、キャラクターのカップ数が書かれているかは確認できない。 作者も父親も同じ。

      • 買わなくても事前に情報を入手することはできるでしょ 立ち読みとか貸し借りとかできるって知らない?あ、友達いないのか

      • 買う前にネットで調べれば女性キャラクターへのカップ数表記があるかは判るが?

        • 本当にコレ。傷つきたくない女子中学生読者なら、まずネットで調べるよね。 それが自衛。

  • 作者か作者でないか

    • これでしかない

    • つまり娘に本人のカップ数を書くならワンチャン!! ないな。

    • 作者でないとは限らない。シェイクスピアは未だに他の同時代の作家が「中の人」だったのではないかなどと噂されてる。この増田が漫画家の中の人じゃないとは限らない

  • 家族と言えど他人の持ち物に落書きする時点で邪悪なのでは

    • でも作者は他人の持ち物であるコミックスによくサインを描いてますよね

      • 持ち主が作者に依頼してサインを書くことに同意してるのはわかる?

  • 邪悪かどうかは書き込まれた方が決めることであって第三者が決めることではないな

  • 言いたいことは分かる。まさしく傷つきの責任の話だな。 娘が何も知らないとして。 カップ数が書いてある漫画を、そうと知りつつ娘に買い与えて彼女が傷ついたら、その責任は父親に...

  • 娘の親が、子が見ることを前提にして性的な発言を行うことと、赤の他人が不特定多数に性的な発言をすることは違うだろう。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん