2019-09-20

anond:20190920020542

広がりすぎてしまったもなにも、最初に指摘したとおり、狭義には「ACGNを好む人」、広義には「趣味に生きる人」くらいの意味で、問題なく運用されているだろう。「問題がある」と言っているのはおまえだけだ。

記事への反応 -
  • 趣味に傾倒している人のうち、容姿が悪く社会性がなく気持ち悪いのがオタクで 単に趣味人というだけで常識的な容姿と社会性は保っていた人をマニア、と称していたんだが

    • それは「俺は社会性を保っているぞ」とアピールしたい奴が勝手に使い分けていただけだよ。

      • そうこんな感じ。「人類はみんなオタクなんだ」くらいのことを言い出す勢力は確かにいた。

        • オタクはそう名付けられた当時から アニメ映画の公開前日に並んで待つ奴 ブルートレインを御自慢のカメラに収めようと線路で轢き殺されそうになる奴 本棚にビシーッとSFマガ...

          • パソコン(マイコン)は誰でも使うようになってしまったし アニメもジブリアニメや君の名は誰でも見るようになった モー娘やAKBでアイドルファンも一般化 日本ではオタクって言葉の...

            • 広がりすぎてしまったもなにも、最初に指摘したとおり、狭義には「ACGNを好む人」、広義には「趣味に生きる人」くらいの意味で、問題なく運用されているだろう。「問題がある」と言...

              • それはわたしじゃないよ。あと、その定義はさすがにちょっと雑だと思う。

              • 強いて言えば「元々は蔑称だったが、今は蔑視する意味は薄れた」ってくらいか

            • 当初からジブリアニメとか世界名作劇場とか見ただけの人がオタク判定されていたの?

              • 時期とか地域の文化によって違うと思うが多分ジブリが市民権を得たのは魔女宅あたりからで 公開当時は興行的にもふるってなかったナウシカとかラピュタを劇場に見に行ってた人はオ...

              • 考え方が逆だよ 今は仮面ライダーとかパパママも子供と一緒に夢中で見たりするでしょ ディズニーマニアとかもわかりやすいかな それをどうオタクと分離するのかって、線引き不可...

                • その点、個人的には「脳内設定を最重視するもの」(日常生活や公式設定)はまず間違いなくオタクであると思う。 オタクの意味が広くなりすぎて例外がいるから納得できないというので...

                  • とりあえずそこにやたら拘る増田は間違いなくオタクだと思う

                    • 趣味人と定義した人?どうしてそう思った?趣味要素ある?やはりオタクの定義は趣味人ではないのでは?

            • オタク人口が増えてオタク関連が産業として認知されてきただけ。 広告業界の広告主になったから、マスメディアも好意的に取り上げる。 ネガティブな文脈ではこき下ろすが、そういう...

          • 有名進学塾に通ってて勉強取っちゃったら単にイワシ目の愚者になっちゃうオドオドした態度のボクちゃん これ最早趣味関係ないよな 今でいう陰キャみたいな意味か 宮崎事件から...

            • オタクから連想する姿にはオタクファッションのように容姿や態度も定義には含まれてしかるべきであるはずなのに「趣味に熱心」で強行しようとする謎。

              • 別に原義どおりに「容姿や態度がキモい奴」で運用してもいいがそれこそ使いづらいぞ。 だから現在はネガティブな部分は脱臭されて「趣味」部分に注目する運用がなされているわけだ...

                • その代わり「容姿や態度がキモい奴」はキモオタと呼ばれるようになったな

                  • 最近はもうオタクって言葉に 「容姿や態度がキモい奴」って意味しか無くなってる気がするな

                    • 20代あたりだと アニメ見るのもゲームやるのも普通のことだから単に容姿とか挙動がおかしなやつを オタクって呼ぶ用法が出てきてるね ただこれが広まって主流になるのかはまだちょっ...

            • 宮崎事件 1988年 宅八郎 1990年 地下鉄サリン事件 1995年 新世紀エヴァンゲリオン 1995年 もののけ姫 1997年 モーニング娘 1997年 AKB48 2005年 ヱヴァンゲリヲン新劇場版 2007年 変化が...

              • 90年代後半にジャパニメーション概念がやたら推されてアニメをポジティブに捉えはじめたのが第一段階、 00年代中盤に電車男あたりからオタクのカジュアル化が指摘されて秋葉原が観光...

              • やっぱエヴァの印象が強い 芸能人とか、それまでアニメの話なんかしてなかったような人がエヴァの話をしてたし 普段はアニメの話なんか載らない媒体(雑誌等)でエヴァが取り上げら...

              • K1 ゴールデンタイム進出 1996年 2ちゃんねる、西鉄バスジャック事件 2000年 お笑いブーム(マニアック芸人がTVに) 2000年~ 2ちゃんねる 電車男 2004年 このあたりも 「マニアック...

          • これって何かの原典的な本に書かれていたことなの?

      • そら原義からしてオタクは蔑称だったわけで 蔑称で呼ばれる事を良しとしない人は普通にいたわけで

        • そう、蔑称だったから否定しにかかったわけで、 順番としては「ぜんぶオタク」→「いや俺たちはオタクなんかじゃない」だよ。 「オタクとマニアは違う」→「いやぜんぶオタクだ」で...

          • そうかい?カーオタやバイクオタのようにかつてはエンスーやマニアとされたジャンルもいまではオタクに内包されてはいないか?

            • もともと排反ではないんだよ。 さっき引用したとおり「マニアやファンと呼ばれるような人たち」をオタクと定義したわけで、 それを「いや別の意味だ」「排反なんだ」と主張した人た...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん