「国」ってそんなにたいそうなものなの? ただの個人の集合に名前つけてるだけでしょ? 維持するのが難しいんなら別の集合に移るってあたりまえじゃん
個人が集まったら自動的に「国」になるんじゃない。 各人が役割を分担し、各々責任を負うことによってシステムとしての国がなりたつ。 常は分担した職務を全うし、非常時は団結して...
各人が役割を分担し、各々責任を負うことによってシステムとしての国がなりたつ。 役割分担をしたルールを決めてそれに従う意志があればその国に所属するんでしょ ルールに納得で...
で、あなたの中で日本よりマシな国がどこなのか教えて欲しい。俺も遅れて着いて行くよ。
お前の価値観が解らないから教えられない 自分で探したら?
日本よりましな国があるという話じゃない 文盲かよ
どこの国にもこいつの思うような国はないよ 「非常時になったら国を捨てて一人だけ逃げる」ことを良しとする国家なんてない
国家が自分の存在を否定するような文言を入れるわけないだろアホか
国家が自分の存在を否定するような文言を入れるわけないだろアホか 国家が自分の存在を否定するような奴を受け入れるわけないだろ
役割分担をしたルールを決めてそれに従う意志があればその国に所属するんでしょ ルールに納得できないなら国を移動するって当たり前じゃん 役割分担のルールを「都合のいい時だ...
「卑劣」っていうお前の価値観を受けれないといけない義務が俺にはない
「卑劣」という俺の価値観を受け入れないのはお前の勝手だが、 「国家」とそれを構成するシステムを受け入れないお前に居場所はない。
受け入れてるじゃん 今のところはね
「都合が悪くなったら逃げ出す」 「民主主義(この国のシステム)の決定に従わない」 こういう増田を書いてるやつが「受け入れてる」わけないじゃん
「今の所」って書いてあるのがよめないもんもうなのかな?
「非常時になったら義務を放棄して逃げ出す」と「今」思ってるのだから、 「今のところ」も受け入れてない
「敬意」とかいうお前独自の価値観が解らない 税金払えば敬意じゃないの?
都合のいい時はその恩恵に与るが、都合が悪くなったら逃げ出す これを敬意とは言わない。
なにをもって「敬意」っていうの? 「敬意」が必要な理由ってなに? 「わからないなら出て行け」とか言わないよね、まさかw
この場合の「敬意」≒国家、システムへの忠誠、貢献する意思 敬意のないものはその国家、社会に貢献する意思がない。
人間がそのルールに縛れられるんなら難民なんて存在しないな 国家が滅亡するまで一人になっても抵抗しないといけないんでしょ? 人間の歴史に比べて圧倒的に短い国家の存続が優先さ...
人間がそのルールに縛れられるんなら難民なんて存在しないな 「国家」が事実上滅亡したから難民なんだよヴォケ 国家が滅亡するまで一人になっても抵抗しないといけないんでし...
「国家」≒「社会」なんだよヴォケ 頭悪そうwてか悪いw 国家以外の社会の構成がないとでも思ってるのかなw 日本は「他国への移民」を禁止してるの? してないんならお前のマイ...
国家以外の社会の構成がないとでも思ってるのかなw 大枠では「国家」≒「社会」だよね。現状。 頭悪いのはどっちかな? 日本は「他国への移民」を禁止してるの? してないん...
「非常時は逃げ出す」前提の移民を受け入れる国はないよ。 都合が悪いからって話すりかえんなよ 移民が禁止されていないんなら個人の自由だろ?
禁止してないけど、「非常時は逃げ出す」前提の移民を受け入れる国はないよ 「禁止してないけど」と書いてあるのが読めないのか文盲? 移民を企てるのはお前の自由だけど、移民...
自由と自在とを勘違いしている、足りないヒト
1人とかそういう単位になった時点で「国家」の体をなしてないんだよヴォケ お前の定義だろ?
こっか 【国家】 国。一定の領土に居住する多数人から成る社会集団で統治権を有するもの。
じゃあ2人なら成り立つんだろ? 2人以上なら共通認識としてルールが必要だし、 それが法律なんだしな
なら二人で国を作れ。社会を作ってみろ。 この国はそれよりはるかに多い人数を効率的に食わせる守るためのシステムなんだ
国家とは社会のさまざまな諸利益の衝突を調整するためにつくられたもの 国家成立以前の長い人類史においても社会は存在した なお近代になって国民国家=想像の共同体が成立した...
国家とは社会のさまざまな諸利益の衝突を調整するためにつくられたもの 同意。 ただし、「調整」の手段には「戦争」も含まれる 国家成立以前の長い人類史においても社会は存...
その「社会」が集約・変質して「国家」として今ある。 そうすると、社会が発展的に解消して国家が成立したことになり、社会は消滅したことになる。 しかし、諸社会は重層的かつ...
概ねおっしゃる通りと思う。言葉足らずだったが見解の相違はない。
なるほど、おいらよく理解した