2011-01-14

http://anond.hatelabo.jp/20110114111902

利便性をもたらしたのは市場経済であって、資本主義はな

その市場経済に必要な要素である価値の定量化をもたらしたのは資本主義なのだが

おかげで、労働力すら資本で計れる様になったろ?

利便性は双方がもたらしたものであって、それまで成果物しか取引できなかった市場労働金融など目に見えない商品を資本を介して取引できるようにした資本主義は利便的では無いと?

何にしても資本主義モノポリーと一緒でどんどん行き詰っていくシステムになっている

ん?

リソースが有限か無限かと言われれば有限だろうって事は認めるけど、人間はまモノポリーと違って最後の壁を見てはいいし

労働金融資本で計り、それをもって取引する行為がどう行き詰ると言うのだ?

資本主義が何度でもよみがえるのではなく、資本主義が維持されていくためには定期的なちゃぶ台返しが必要となるだけ。因果が逆。

ネタマジレス、カッコワルイ。

定期的なちゃぶ台返しの必要ないよ。

そもそも、労働金融資本で計り、それをもって取引する行為は滅んだりしないと思うが?

まぁ数日のうちに世界が赤く染まったりしたら滅んだりするかもな。

でも、最近の共産圏っても、わりと資本主義の側面があるし。

たぶん、企業福祉の崩壊とか、賃金格差ヤベェって感じての事だと思うんだけど、

それ、資本主義の中でも特定の国でしか見られない(アジアモデルの特徴である企業福祉崩壊と共に超高齢化社会に突っ込んだ)現象ですから

資本主義は大枠でしかいから、ものすごい数のモデル存在するのよ。

現実にあった物、過去にあった物、予言されている物。

あぁ、モデルの変化が急激であればちゃぶ台返しに見えるのかしら?

ほんとは緩やかに変化すれば良いんだけどね。

みんなが新しいモデルに過剰に適応して利鞘稼ごうとするからw。

  • その市場経済に必要な要素である価値の定量化をもたらしたのは資本主義なのだが。 ??だから、いつまでも市場経済をドライブするのが資本主義だ、という理論なのか? そもそも...

  • 横だけど 定期的なちゃぶ台返しの必要ないよ。 これと そもそも、労働や金融を資本で計り、それをもって取引する行為は滅んだりしないと思うが? これを言い切れる論理的な根拠...

    • 『必要が無い』というのは『無くても持続可能である』ということかもしれないけど、 俺の主観になるが、最近の『ちゃぶ台返し』というかハードランディング連発って、 資本家が、...

      • 『無くても持続可能である』というかソフトランディングの可能性は常にあると言わざるを得ない。 「可能性がある」というのは「確率的に記述できる」という意味になると思うけど...

  • つhttp://en.wikipedia.org/wiki/Capitalism

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん