2011-01-05

意外に早く化けの皮が剥がれたグルーポン

まだ日本では半年間くらいしか展開されてないのに。ボロが出るのが早すぎたな。

携帯ゲーム社会問題化してきたし、一連の「下流食い」ビジネスもそろそろ終焉の時が来たのかもしれん。

こういう、「激安」や「無料」でマスをだまくらかす手法でしか産業が出てこないのは、デフレ下にありがちな現象なんだろうか。

ソフトバンクもそろそろ帯域がやばくなって、利用者にしわ寄せが出てきてるから、もうそんなに先は長くないのかもしれんね。

追記

好況期であれば、みんなが「増えた所得をより良い生活のために使おう」と思うから

今までよりちょっと高いけど、それ以上に付加価値がついた商品/サービスが受け入れられる余地があるけど、

不況期であれば「減った収入で今までと同じ生活水準を維持したい」という発想になって、

「激安」や「無料」が付かないと新しい商品/サービスが受入れられないのかもしれない、みたいなことを思った。

ただ、根本的に商品/サービスの原価なんかそうそう変わるもんじゃいから、

激務薄給ブラック企業になるか、顧客を騙すようなやり方でしか収益を上げられないんじゃないかと。

  • 正月のおせち問題にしても、携帯ゲームの無料を謳うCM攻勢とその一方での多額の利益計上にしても 結局のところ、消費者/利用者から、いかにしてあざとく利益を掠め取るかに終始し...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん