2010-12-13

母親ナチュラルに絡み口調。

普通に話題に出せばいいのに、いちゃもんつけるような話題で絡むからイラっとする。

本人はただ、感想言っただけのつもり。

普段は其れが分かっているから流せているけど、疲れてるとまともに相手してられない。

何も考えずに話をし、こちらの話も聞いているから、

こっちがとっくにはっきりと伝えたことを

「○○ってXXじゃない!(さも自分発見したように)」

と言ったり

「○○って、XXなの?(先ほど私がはっきりと伝えたのを丸無視というか全く聞いていない様子)」

と言ったり

それが1週間とか長い単位はなくて1分くらいの単位で繰り返される。

こっちが何でも知っていて教えてくれると思い込んでいるようで、何でも聞いてくる。それに答えるのにこっちがどれだけの労力を費やさなければいけないか全然分かってないし、調べて答えたところで上のようなやりとりが続くことがわかりきっている。

世の中で、欠点があってある程度不満がありつつも他に魅力もあるから使い続けている物について語っても、

「だったらつかわなきゃいいじゃない」とか「なんでそんな欠点のある物をつかうのか、欠点のある物が存在すること自体が間違っている」

といったような極端な話をする。一応会社勤めもした人間なのに、「そんな会社が罪もひっかぶらず存在するなんておかしい」という口調が

だいぶ現実離れしていてイライラする。(おかしいところがたくさんあるけど現状勤めねばならないというリアルの部分を通り越しての理想論たいな感じ)

そうしつついろんなことにたいして緩い。おかしいところや変なところがあっても何故か全力で擁護することがある。その論調もだいぶおかしい

それ故に、私がいろんなことに対して自虐的になってたりやけになっていたりしても、優しくフォローしてくれるんだ。

いい人なんだけどね。

なんだかね。

こっちは分かっててあえてしていることを、「なんで○○してるの、あなた馬鹿ですか」的に言うし。

そういう違和感に長年つきあいすぎると、自分自身の感覚も変わってきそうで怖い。

やはり早く家を出るべきか。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん