2010-05-15

http://anond.hatelabo.jp/20100515160127

質問も回答もすごく日本的で複雑な気分になった。

元増田がどういう「日本的で複雑な気分」になったのかは分からないが、確かに興味深い質問だなあ。

まず、パソコン1台ずつ欲しいという要求。以前自分はどこかで、ネットへの接続パソコンからより携帯の方が多いという統計を見た。だから、若い人はだいたい携帯で用事を済ませて、パソコンはあまり使用しない、欲しがらないものと思っていたが、現実は1人1台欲しいものなのか、と。

次に、

今はリビングに40型くらいのテレビが1台あるだけです。

という質問者家庭のテレビ状況。自分実家や親せきの家はリビングの他に寝室とか、必ず2台以上あるものだったから、家庭でただ1台しかテレビがないってのは、驚いた。1台しかない場合、そのテレビ壊れたらどうするの?と心配になってしまう。

まあ他にもいろいろ思うところはあるけど、もとの質問に答えるなら、「家族構成によって1家庭に数台はあってもいいけど、1人1台は贅沢だなあ」という感想

記事への反応 -
  • http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1338349408?fr=rcmd_chie_detail 質問も回答もすごく日本的で複雑な気分になった。 これって日本のスタンダードなんだろうか。

    • 質問も回答もすごく日本的で複雑な気分になった。 元増田がどういう「日本的で複雑な気分」になったのかは分からないが、確かに興味深い質問だなあ。 まず、パソコン1台ずつ欲し...

      • ふっと、別の疑問が沸いたんだけど、パソコンを使わない人たちって、いちいち本屋まで本を買いに行き、CDショップにCDを買いに行き、なにか申し込みをしたいときは店頭に行って専用...

        • 通勤/通学する人間はあんまりそのあたりは手間じゃないんじゃね?少数なら逆に送料浮くでしょ。 うちの両親も、ネットの買い物の仕方も分かってるし使うけど、休日でも散歩がてらに...

          • 田舎の人って500円の送料をケチって明らかに500円以上のガソリン代と往復にして30分以上の時間を浪費できるからな。 そんな暮らしをしておいて1人1台車がないと生活できないと言うから...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん