2010-05-07

http://anond.hatelabo.jp/20100507083805

人に迷惑をかけないのであれば、価値観の範疇で構わんよ。

そもそもニートという単語には、

「親に迷惑をかける穀潰し」という意味であるように思える。

又はそのように理解する人間が多いと思う。

金持ちの息子で遊んで暮らしてる人間に対しても、

ニートという単語をつかう可能性はあるものの、

基本的にはそういう意味でつかってるだろうな。

そのような意味言葉であるとニートという単語を仮定するなら、

価値観ですまされる訳が無い。

人に迷惑をかける価値観が非難されない訳が無い。

ニートという言葉メディアが悪いものとしてイメージ付けたのではなく、

そもそも悪い事である「親に迷惑をかける穀潰し」に対して、

ニートと名づけたのが正解だろうね。

・・っとここまで書いてちょっと気になったので「ニートとは」をぐぐってみた。

結果はちょとニュアンスが違うかもしれんが、上記の感じで概ね良さそうかな?

記事への反応 -
  • 「戦争などの極限状況では殺人もやむを得ない」 って言ってる人に「じゃあいつでも好きなように人を殺していいんだな?」と聞く人みたいだな。 むしろニートは実社会に比べるとず...

    • たとえの意味が良くわからないから、とりあえずどのへんでニートが虐げられているのかについてだけ。 ニートってマイナスイメージしかないだろとりあえず。メディアのニート特集(...

      • 人に迷惑をかけないのであれば、価値観の範疇で構わんよ。 そもそもニートという単語には、 「親に迷惑をかける穀潰し」という意味であるように思える。 又はそのように理解する人...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん