じゃあ、自分の中の現時点での答えを書こう。
頭の良さとは何か?
問題設定能力というのは、大抵、いわゆる「気づき」から始まる。
「あれ、これっておかしくね?」みたいな(ちょっとした)違和感を持てるか?という話。
そして、それを言語化できるか。つまり、他人に説明できるくらいその問題を問題として”意識(自覚)”できるかという話。
言われたことしかできない人(=頭の悪い人)は、ちょっとした違和感を持っても、「当たり前」だと見逃してしまう。思考停止してしまう。処理が重いから。考えるのは辛くてイヤだから。
あるいは、言語化できない。自分の中にモヤモヤしたものがあるが、ストレス解消とかの拍子に忘れてしまう。
例えば、そのモヤモヤを「~に対してモヤモヤした」「~の言っていることがよく分からなかった」とでも自覚的にメモに残しておけば、深層意識で処理が走って、ふと、ある拍子に、ああ、こういうことだったんだな、ということが分かる(こともある)。そして、その「未解決問題」の質と量が増えれば増えるほど、”洞察力が上がっている”。そして、「解決した問題」が増えれば増えるほど、「問題解決能力(=論理的思考力)」が上がっている事を意味する。(ちなみに、このサイクルは一旦走らせてしまえば、ほとんど自動的に頭が良くなるという恐ろしさを秘めている)
当たり前だが、「問題設定能力」だけでは頭が良いとは言えない。
つまり、重箱の隅をつついて悦に浸っている人が頭がいい人か?と問われたら、Noでしょう。
果たして、アドバイザー気分で、無責任に「愚痴」だけ言っている人が周囲から”頭のいい人”と見なされるだろうか。
要するに、大抵、「頭のいい人」は問題を解決して結果を出している。あるいは、将来、結果を出す。
東大の大学院を出たと。そして、今はフリーターをやっていると。将来の展望はないと。話していても退屈だと。
その人は果たして頭が良いのか?みたいな話だ。
記憶力がすばらしい。十年前のテレビに瞬間的に映った人物の顔を覚えている。でも、無職。自分の能力の使い道が分からない。その人は頭が良いのだろうか?
論理的思考力が凄い。何が書いてあるか分からないような数学の問題をすらすらと解いてしまう。でも、ニート。やる気がない。その人は頭が良いのだろうか?
美しい絵や音楽を作る。でも、周囲には迷惑をかけっぱなし。その人は頭が良いのだろうか?
ただしだ、 だからといって、頭が悪くたって良いじゃない?という考え方もある事はあると思う。そこは自由意志だし、自己責任だ。
でも、「頭のいい人は基本的に幸せ」だと思うのも確かだし、逆説的に言えば、「幸せになる方法を知っていて、それを実践している人が頭のいい人」なんだろうと思う。
世の中の頭が良いという定義は「知識の絶対量+応用力」ですか。
じゃあ、自分の中の現時点での答えを書こう。 頭の良さとは何か? 「問題設定能力と問題解決能力」だと思う。 問題設定能力というのは、大抵、いわゆる「気づき」から始まる。 「...
しかし、日本って問題設定能力が軽んじられてると思わない? 目の前に存在する問題を解決することは評価されるが、そもそも何故そこに至ったかを分析することはあまり評価されない...
しかし、日本って問題設定能力が軽んじられてると思わない? んー。だからこそ、付け入る隙(=ビジネスチャンス)が転がっているということだと思うけど。 ましてや、ほとんど...
記憶力がすばらしい。十年前のテレビに瞬間的に映った人物の顔を覚えている。でも、無職。自分の能力の使い道が分からない。その人は頭が良いのだろうか? 論理的思考力が凄い。...
もうちょっと頭の良さそうな文章ならいいんだけども。 問題設定能力の「例えば」の中で問題解決能力まで云々するのは、別個の問題を混同したまま論じてないだろうか。 「「問題...
話すまとめると結果がすべて? 結果を出せる人が頭の良い人? プロセスがよくても結果が駄目なら頭の悪い人? たとえば岡ちゃんがW杯で優勝したら岡ちゃんは頭の良い監督?
あまり絡まれるのもいやなので、この辺で退散します。一度だけ返答しますが。 「「問題設定能力」だけでは頭が良いとは言えない」というからには、次に出てくる「重箱の隅をつ...
冷静に読んでいただければ分かるが、「重箱の隅をつついて悦に浸っている人」が「頭のいい人」だと書いていない(なぜならば、「問題解決能力」がないから)。 「「問題設定能...
…トラバ間違い?http://anond.hatelabo.jp/20100418163901はhttp://anond.hatelabo.jp/20100418154607のアレな部分を指摘しただけなので、自身では何も言ってないのだけども。元増田の話をまとめることがご...
無理矢理、「頭が良い」を社会的善に一致させようとするから、話がおかしくなるんだよ。
俺はむしろ「知識の絶対量×応用力」説を推す。
そうだねー。 能力って大体掛け算かなーって思う。 つまりバランスの悪い奴は…… それ以前に平均的にダメだったよ俺。 鬱だ氏のう。
根本的に勘違いしてる。 ・目的に対して的確な過程と何が必要かを分析する能力 ・そしてその為に自分を変える事を厭わない意志 または必要な物を調達する能力 そういうのが根本...
いやもう本当にすみません…根本的に勘違いしてまして…。 あなたのような頭の良い方の発言はとても参考になります。
うぜぇww
豆腐食え?
そういうこと言ってると、必要最小限の知識すらないことに気づかない危険があるので気を付けた方が良い。 せめて孔子の知恵くらいには追いついておきたいところ。
自分自身を変えることは重要だよね。 どうもオレはそれがうまくできなくて苦労している。