2010-03-09

http://anond.hatelabo.jp/20100309014716

BIと何を比較しているの?

ちゃんとBIと公共事業比較している?

ちょうど予算が決まって、コンクリ事業=土木業の公共事業を廃止できない、良い事例があるじゃん

過去最大の予算赤字国債発行とか、アレと比べてよ。でも、なぜ廃止できないか?それを廃止すると多くの土建業の人が仕事がなくなって、大失業時代になるから。

 

そもそも公共事業と言うのは、貨幣制度の最大の大敵である貯蓄や、ブラックマンデーなどに備えるために

一定の税金国民から取って、強制的に事業に変えて貨幣流通させるために『も』存在している。

 

通貨国民にまかせると、貯蓄ばかりして消費に回らず、不況になって経済が疲弊する。

これを防ぐために公共事業で一定の労働を生み出している。

BIにはこれの代替手段の意味もある。今年の公共事業予算を見ればダムをはじめ道路無駄拡張なども含まれている。 

これはこれで悪くないんだけど、他方 多大な利権を生み出して癒着の温床ともなっている。

こういった状況を踏まえて、また、高度成長期から、停滞期への変化も受けて

 

1 一定以上の給与収入がある人には、単純に基礎控除として。

2 一定未満の収入しか無い人には、負の基礎控除として給付

3 一定年齢以上の人には年金の変わりとして

 

交付することで

A 貧乏な人なら生活のためにお金を使うだろうから貯蓄には回らないだろう(今でも生活保護あるし)

B 高齢者年金の変わりだから問題ないだろう

C 収入ある人は基礎控除だから問題ないだろう

 

というのが基本概念

そもそも、お金バンバン使ってもかまわないんだよ、国内で消費してくれるなら。所詮回り物だから。

困るのは貯蓄されたり、海外で消費されること。

 

働かないのにお金をという人がいるけど、

逆、働いてお金を得させるために、無駄公共事業という仕組みがおかしい。

そこに制度疲弊がある。癒着がある、腐敗がある。談合がある。

記事への反応 -
  • ぶっちゃけベーシックインカムで実現可能性を議論する奴は馬鹿だと思う 実現可能性がないものが30年間も議論されることがあると思ってるのか? マクロ経済やゲーム理論、実験経済学...

    • 今の日本は所得税12%の法人税30%。高福祉工業国家のスウェーデンが所得税30%の法人税30%だったかな? 以前試算したが、日本で月8万円程度でBIを導入しようとすると、年金を全部破棄した...

      • BIと何を比較しているの? ちゃんとBIと公共事業を比較している? ちょうど予算が決まって、コンクリ事業=土木業の公共事業を廃止できないのは、それを廃止すると多くの土建業の人...

      • 横増田だけど、BI導入してるのに所得税と法人税以外の負担は全く同じ前提なのはなんで? BIって基本的には国民年金や場合によっては国民健康保険に相当するものは無くすことになるわ...

      • や、だから素人が実現可能性を議論しても意味ないって言ってるのになんで財源の議論を吹っかけてるの? てかそもそも俺はBI導入は可能だするべきだって言っている訳じゃなくて、実...

        • 「素人だから理解できる範囲が限定されるので、詳細について議論する意味がない」と主張するなら、元増田が何の専門家であるか示さないと、そもそもこの命題自体意味をなさないと...

          • 元増田です 「ある分野Aの素人がAに関わるすべてについて議論することは出来ない」 なら確かに元増田が議論についての素人であれば、演繹的に議論に付いて議論できないけど あくまで...

      • 消費税という手もありますが、これをすると物価が年々インフレを起こすのでやりたくなかったのです。 誰もそんなこと言ってないよ。 国民年金を払わなくて良くなるなら、BI側から...

    • いつもながら論理的に破綻している

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん