2009-10-25

コンビニATMセキュリティー問題

銀行ATMがある某コンビニチェーン。ATMお金を引き出すと「ピンポーン、お取り忘れにご注意ください。ピンポーン、お取り忘れにご注意ください。ピンポーン、お取り忘れにご注意ください。」の警告音とアナウンスが大きくはないがしっかりとした音で鳴り響く。店中に「皆さーん、今ここに現金おろしてる人がいますよーw皆さーん、今ここに現金おろしてる人がいますよーw皆さーん、今ここに現金おろしてる人がいますよーw」とアナウンスされてるようなものだ(引出しとは限らないが)。銀行設置のATMが閉まってるからコンビニでは夜にお金おろしたい事が多いのに、これでは困る(防犯的な意味で)。いや、昼でも朝でも私はこっそりお金を下ろしたいのだ。

私はおっちょこちょいなので、取り忘れを警告してくれる事自体はありがたいのだが、経験上、あの手の警告アナウンスはあまりに何度も繰り返されると単なる「音」になってしまい、内容が頭に入ってこないように思うのだ。例えば、皆さん普段使ってるエスカレーターがいつも発している警告アナウンスの内容を把握してますか?(これを狼少年効果と呼ぶ事にする。)

せめてお金カードを吐き出してから1秒いや0.5秒でもいいから待ってから警告を鳴らしてくれればいいのだが、私の使う系列ATM現金の取出し口が開く前に警告がなってしまうのだ。カード現金の取り出し口に手を持ってきておいて出てきた瞬間に抜き取ろうとしても無駄なのだ。

少年効果が多くの人に共通なら、思い切って警告アナウンスを止めてもらってもいいくらいな気がするが、やはり1秒くらいタイムラグを作ってもらうというのが現実的だろうか。しかし1秒もタイムラグがあると、おっちょこちょい、かつせっかちな人(私とか)だとカード取り忘れてコンビニを去ってしまうのかな……

アナウンスを止めたり、タイムラグを作ると「どうして変えた?おかげでカードを置き忘れたじゃないか!」みたいなクレームがくる心配もあるしなぁ。

他の銀行リサーチするか、いっそ極力現金を持つのを止めてカード清算にするとか方法を変えるしかないのだろうか。

  • カードを引き抜くまで現金が出てこないというシステムはどうだ?(ていうか普通のATMてどんな順番だったっけ…思い出せない。) いくらなんでも現金を引出しに行って現金を取らずに...

  • 営業時間7時から11時が売りの某コンビニでは、お金を引き出すと「現金が出ます。ぴろぴろぴろ~」というアナウンスが流れます。強盗に狙われやしないかと怖くなります。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん