2009-10-02

http://anond.hatelabo.jp/20091002172328

結婚による姓の変更には大変なコストがかかると思いますが、

そうしたコストを回避したい場合、結婚しなければ良いのでは?と思うのです。

戸籍法はいじらずに、扶養相続など、そちらの方の法を整備しなおした方が、

全体としてスムーズなのではないでしょうか? 事実婚の扱いを変えるということです。

夫婦別姓推進派の人たちは、結婚にこだわる人が多いですが・・・不思議です。

結婚しているかしてないかで、パートナーとの絆に変化があるとは思えませんし。

  • 事実婚10年継続中の自分としては個人的には事実婚で相続とか扶養とかの権利を法的に保証するっていうことでも全然かまわないんだけど、そもそも相続とか扶養とかについての一定の権...

    • 婚姻関係であることの証明を自治体にしてもらうか否かではないかな? そういう意味では、婚姻届を公正証書的にする、ってことでよいのかも。

      • 横だけど、事実婚を法律婚と同等にするなら「事実婚である事を公的に証明する書類」も必要では。 と言う事は「事実婚である事を自治体に登録」する必要が出てくる。 となると、やっ...

  • どちらかといえば、選択的別姓に反対してる人は、事実婚の権利拡充についても反対してる人が多い印象。 夫婦としての権利が欲しければ同姓にしろ!と主張してるんでないかいそうい...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん