2009-07-12

http://anond.hatelabo.jp/20090712163702

意味のない事をするのが学問というのも変な話と思うが。じゃあいわゆる疑似科学だって意味ない事してるから学問のひとつとして扱っていいのかよと。

むしろ意味づけ権威付けをするのが学問とか教養じゃないのかと思う。

記事への反応 -
  • 「因数分解が何の役に立つんだ」っていうのも、言いすぎだけれど同じことだよね。 高校時代の古文漢文、あるいは数学、いっそのこと受験勉強全てが無駄に思えちゃう人もいるかもし...

    • 意味のない事をするのが学問というのも変な話と思うが。じゃあいわゆる疑似科学だって意味ない事してるから学問のひとつとして扱っていいのかよと。 むしろ意味づけ権威付けをする...

      • むしろ意味づけ権威付けをするのが学問とか教養じゃないのかと思う。 権威は意識せずに勝手に付いちゃうんじゃない? ●●を知らない人が1000人いて1人それしってる人いた...

    • そうそう、相対性理論とか量子化学、日本書紀や古事記や、万葉和歌、基本的なコード進行や楽器の音のなる構造の仕組み、H2Oだのなんたらから石鹸となにかを組みあわてボンの化学、...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん