2009-06-03

http://anond.hatelabo.jp/20090603164856

横だけど、なぜゲームだけことさら言われるのか、ビデオコミックも同等の基準にするべきだというのは分かるんだけれど、同時になぜゲームがより問題視されるのかというのもちょっと分かる。

ゲーム人口が少ないとかゲームやる人間が幼いと思われてるからというわけじゃなくてね。

「見る」だけの作品だと、加害者側も被害者側もある程度相対化されてるというか、どっちに感情移入するかのバリエーションがあると思うんだけれど、ことに「レイプレイ」のような自分犯人役で能動的に行う作品だと加害側に移入した追体験っていう意味合いが強くなるんじゃないかなーと。

指摘されたのがテキストイラストを送ってくだけの紙芝居系でないのはそういう意味があるんじゃないかと思う。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん