2009-03-09

モチベーションが上がらない

今、もうすぐ修了を迎える理系大学院生M2

ちっきり就職先も決まって後は修了式を待つだけなんだけど...

教員からは修論内容をもうちょっと進めるように言われている。

だけど、僕は行きたくない、やりたくない。

研究自体は愛着もあるし、まだまだやってみたいっていう気がするんだけど、

研究室間で格差を付けられてしまっている。金銭的なね。

もう1人同研究室M2がいるんだけど、彼はこの休みの間に関して、わずかながら給料が発生しているという。

給料が発生しているので、彼は、恐らく平日はやってきて研究をやっているんだろうね。

まあ、彼とはやってることが、かなり違うんだけど、それにしても、なんだかなーと。

ちなみにその給料の出所は彼自身が勝ち取ったものではなく、教員研究費から捻出されているもの。

そんな中、単位がそろった今、僕が研究を続けなければいけない理由はなんなんだろうと。

正直、そんな話(給料の話)を聞きたくなかったし、もし聞いてなければ、

普通感謝の意もこめて僕も最後の仕上げをがんばれたかもしれない。

こんな僕は、ヘタレなんだろうか。

僕はこの状況で、全力で取り組む気力がありません。

  • うちの研究室の場合、「先生が見るところの経済的困窮度」で、バイトがまわったり まわらなかったりする。たぶん、その程度じゃ、「ひいき」なんかじゃないだろう。 それに、見込み...

  • 同じくM2。先生のひいきで金銭的な格差をつけられているのはありえなくはない話だけど、大きな勘違いをしている可能性も高い。 同研究室間で格差を付けられてしまっている。金銭的...

  • 元増田です。コメントくれたお二方へ。 そのもう一人のM2に対しては、研究+仕事ではなく、実質的には研究自体で金をもらっている。 この点では、僕とやることは研究するだけという...

    • 大きなお世話かもしれませんが、お礼先にトラバつけたほうがいいんじゃないでしょうか? 気付かないままって可能性もなくはないし。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん