2009-01-13

http://anond.hatelabo.jp/20090113101331

チューリングテストmixiでのBot騒ぎなどもあるので、ネットの文章が必ずしも、血の通った人間が書いているということも無いけどね。

というか、ネットは仮想世界というより、単なる道具。いわゆるオールメディア情報伝達の道具。いろんな種類の道具があって、いろいろ使えると便利だよねって話だと思うけれども。

記事への反応 -
  • うちの親は「インターネットには形が無い」「バーチャルな世界」などと言って「現実とは分けろ」とこき下ろしているけど、古い考えだと思う。 現実でお互いに顔を合わせた会話の重...

    • チューリングテストやmixiでのBot騒ぎなどもあるので、ネットの文章が必ずしも、血の通った人間が書いているということも無いけどね。 というか、ネットは仮想世界というより、単なる...

    • 現実は、仮想の親クラス 仮想は、現実の子クラス 分けちゃいけないよね。。 http://anond.hatelabo.jp/20090113101331

    • >インターネットに書かれていることを自分の持つフィルタで取捨選択した上で、現実で見聞きしたの同じように真に受けて、何が悪いんだろうと思った。 そのフィルタがどこまで情報...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん