2008-10-29

http://anond.hatelabo.jp/20081029152230

世の中には色々な人があり価値観があります。特に「物を捨てる/捨てない」ことについては、客観的な基準なんて一つもないということは、知っておいて損はない人間世界の一つの事実です。

知人の親は「捨て魔」で、ちょっとちらかるようだと子供のものをなんでも捨てる人だったそうです。大事にしていたぬいぐるみを捨てられたその知人は、30を越えた今でもそのことを根に持っています(親は全く気にしていません)。

人の物を勝手に捨てる親http://okwave.jp/qa4334814.html

一方で「片づけない人、いらないだろう物を取っておく人」が、捨てたい人にどれだけ心労をかけているかということも少し考えてみるといいと思います。繰り返しますが、誰かの物を勝手に捨てるというのは、別に悪意でなく人間性の欠如でもなく、単なる価値観の違いによるものであることがほとんどです。相手の立場や思考を理解できないとすれば、捨てられた側もまた相手を非難する権利を持たないと知るべきです。

不要品を捨てさせてくれない親http://questionbox.jp.msn.com/qa1763265.html

あなたにできることは『あなたの親がそういう価値観を持っているということを理解する』こと。そして『相手に自分の価値観を分かって貰うことについては基本的にあきらめること』です。

記事への反応 -
  • 高校時代、監督にぶっ叩かれながら毎日真っ黒土塗れになって、必死にボールを追いかけ走り回った。 初心者なうえ適性も肩もなかった私だが、なんとか試合には出させて貰えたこと、 ...

    • 世の中には色々な人があり価値観があります。特に「物を捨てる/捨てない」ことについては、客観的な基準なんて一つもないということは、知っておいて損はない人間世界の一つの事実...

    • 私も母に、「もう卒業したんだし制服要らないでしょ? 捨てるよ」って言われた事有ったなぁ。 そういうものは使わなくても取っておくじゃん…と流石に呆れたけど、 言うまでもない...

    • そのグローブ、どこにおいてあったの? スペースは有限なんだし、大切なものなら実家ではなく一人暮らしの自分のところで保管すればいいのに。

    • 普通は捨ててから言われるもんだよそれ http://anond.hatelabo.jp/20081029152230

    • 「モノより思い出」。以上。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん