2008-08-14

http://anond.hatelabo.jp/20080814003638

おお、友よ...インターネットに飲まれてしまうね。

私が思うに、本をゆっくり読んで理解しようとするのが、速読よりもたぶん何かにいいんじゃないかなあ。あと頭の良い人を見ていると、普通に生活している時に頭を使っている。絵で言えば、電車に乗っている間、他の人を観察して頭の中で描く練習しているみたいな。絵を描く前には頭の中で思い描いてそれを紙に写すって言うし、手を動かす練習は実際に紙を使わないとできないけど、これならちょっとの時間があればできる。でも最初はかなり疲れる。

仕事中もただ働くんじゃなくて、このサービスを受けたお客さんのことを考えたり、仕事の指示した人のことを考えたりする。頭の良い人はよく「あの人はこう考えて指示を出したんだから、これをされたら喜ぶでしょ」みたいな考え方しているなーと。難しいけど。なんかみんな常に色々考えてるなーと。

あと勉強したことは誰かに話すと覚えていやすいよー。ある程度、考えなきゃいけないし整理しなきゃいけないからかな?

まあでも、みんなこんなのは当たり前にしているのかな。私バカだから高校生ぐらいまで気づかなかったけど。とりあえずネットでついつい時間を潰しちゃうねー。

記事への反応 -
  • 21年生きてきてようやく、自分がいかに無駄な時間を過ごしてきたかに気づいた。 それに付随してちょこっと考えたら、なんか自分の能力についてもいろいろと見えてきた。 その辺のメ...

    • おお、友よ...インターネットに飲まれてしまうね。 私が思うに、本をゆっくり読んで理解しようとするのが、速読よりもたぶん何かにいいんじゃないかなあ。あと頭の良い人を見ている...

    • 時間は限りがあるから、もったいないから有意義に無駄なく使おう、というのはもちろんいい気づきなんだけど、ちょっと目先を変えて、やりたいことがあって打ち込んじゃって、気付い...

    • とりあえず 「おいしいコーヒーを淹れる喫茶店」 を探せ。

      • 店を探すより、自分で淹れた方がおいしいし安上がり。 時間を有効活用する上でも早いし、将来は友達や家族とも一緒に飲めるのでおすすめ。

    • まずパソコンのLANケーブルを根本まで切って使えないようにしろ。これからネットは必要なときにネットカフェでちらっと見るだけにしろ。特に急ぎのメールとかがなければ一種感に一...

    • 俺は30歳になってようやくそこに気付いたんだが…

      • 30歳は多分、ギリギリなんじゃないかなあー…… 逆に考えればギリギリ間に合うよ

        • 励ましてくれてる……のかな?ありがとう。前向きに考えてみる。 思えば、高卒後最初に働いたバイトで店長から毎日ボロクソに言われて心が病んですぐ辞めて、次の職場じゃ人が足り...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん