2008年07月30日の日記

2008-07-30

何を言っているんだ、お前は。

「考えれば考えるほど、ドクターって企業社会に適合的だと思うのだが」

http://anond.hatelabo.jp/20080730174334

特に博士コミュニケーション能力の高さはもっと知られてほしい。

博士号を持つ人間と関わりある仕事だが、コミュニケーション能力博士号をイコールで結べる因果関係は見あたりません(笑)

コミュニケーション能力があり、なおかつ博士号を持っている人の「能力の高さ」はもっと認知されていいはずだ、という論理なら理解できるのだが。

http://anond.hatelabo.jp/20080730174334

増田がそうやって書いてる姿そのものが現してるんだけどさ。

 独 善 的 って単語知ってる?

だから敬遠されんの。

広島経済大学海外留学体験ブログ

http://abroad-nz.blog.hue.ac.jp/article/34984200.htmlより。

学生留学したときの体験談を書いているのだが。

突然ですが、昨日スイス人の女の人が誕生日だったのと、同じハウスメイトブラジル人とその友達のブラジル人がちょうど一ヶ月の課程が終わって一週間クイーンズタウン(南ニュージーランド)に行って帰国するので、嬉しい反面悲しいパーティに参加して来ました!日本人はオレと、もう一人じょうち大学っていうところの2年生の♂で後は、ブラジル人♂2人、チリ人♂(同じハウスメイト)、ロシア人♀、スイス人♀のメンバーでバーに行きました!後から、韓国人♀、ナイジェリア♂が加わりさらに盛り上がりました!そして、【じょうちだいがく】の人が時間が来たので帰宅して、日本人はオレ、一人になって不安マックスだったんですが、何とか話についていって楽しく一緒に盛り上がることが出来ました。日が変わって夜の1時ぐらいまで盛り上がって店が閉まるってので次の店に行こう的な雰囲気になって韓国人の人が良い店知ってるよって言って行こうとしたけど、電話したら閉まってたらしく、グダグダしてて、韓国人ナイジェリア人とここでお別れになって韓国人ブラジル人二人が泣いてしまって【正直オレもグッと来たけど、まだ泣きませんでした。】そして、ブラジル人のもう一人が、レンタカーを借りてたからそれに乗って一人づつ送り届けてくれるらしく、まず一番家の遠いいスイス人の人のホームステイ先に行ってそこでも、ブラジル人2人とスイス人の人が泣いて【オレもそこでもグッと来たけどまだ泣きませんでした。】次に僕とハウスメイトブラジル人とチリ人の家に行きました。ここで、ドライバーブラジル人とロシア人の人と別れて寝ました。帰ったのが2時30分ぐらいで、すぐに寝ました。

※【】は加筆

留学行く前に、上智大学ぐらい漢字で書けるようになってほしいものです。

というか、日本語文章能力がかなり低いように思えます。

読みづらいったらありゃしない。

http://anond.hatelabo.jp/20080730173614

話し合いをしたいという要望に応じるのは面倒、なぜなら応じるのは面倒だから、てなんていうトートロジー

http://anond.hatelabo.jp/20080730173956

黙って男につき従う女があまりいない

ってのは

黙って男につき従う女

っていう女性を求めることが世の中にマッチしてないから、そういう考えを修正すべき、ということでは?

これが納得できないんなら、あまりいない中から我慢して貴重な資源を探すしかないだろうねえ。

http://anond.hatelabo.jp/20080730173934

男女問わず誘う方が調べるのが当たり前だし

それが本当ならどんなに楽なことか

考えれば考えるほど、ドクターって企業社会に適合的だと思うのだが


企業博士敬遠するのは単なる誤解に基づいているとしか思えない。

特に博士コミュニケーション能力の高さはもっと知られてほしい。

http://anond.hatelabo.jp/20080730172433

え?女なんてみんな…が偽であることをいいたかったらたったひとつでも反証があれば十分だろ…それとも「女はみんなどれ一つとして譲りたくないから「相手も積極的に同意してくれた」って形を作ろうと躍起になる」という前提が間違ってる?

俺が子供欲しいって言ったら、すぐに産んでくれるの?

それはお前のエゴだろ。

決定権は女にあって、まず譲って貰えることはないの

決定権は女にもねーよ。

子供産んでも仕事を続けさせてもらう(辞めさせてもらう)」が貸し借りだよ

だから仕事続けさせてもらうってなんだよ。その場合の貸し借りはエゴだと定義してるんだろ。違うっつーの。

子供を産んでいてもいなくても働き続けられるとは限らないし,君だってどうなるかなんてわからない。その上に子供人生は大人の付属物ではないんだ。仕事っていうのはくってための手段であって,緊急事態のリスク回避それ以上でもそれ以下でもない。権利とか何とかじゃない。だから貸し借りにはならない。

世の中いくらでもあることじゃん

ないとは言わないがそれこそ特殊な例だby詭弁のガイドライン

http://anond.hatelabo.jp/20080730173501

いままで何度もデートセッティングでうんざりさせられているから

こう書いているんだろ

http://anond.hatelabo.jp/20080730173216

「話し合うのが面倒くさい」ってのが当たり前になる理由をよく考えろよ。

こうやって絶対に「相手が同意するまで」止まらないから

女と話し合うのが面倒臭いんだよ

なんかみんな

すげー不満抱えながら異性と付き合ってんだなあ。

そんな不満あるなら別れて、もっと合う人間と付き合えばいいのに。

http://anond.hatelabo.jp/20080730173217

デートスポットを自分でいろいろ調べてて詳しいのは大抵女子の方だけどな。

増田は本当に自分で調べて誰か誘ったことがあるのかな。

http://anond.hatelabo.jp/20080730172724

女性は同意しか求めてない

そう言う女があまりに多いからこういう話しになる。

これ本当なんだろうか。

本当は話し合うのが面倒くさいだけの男たちが「女性は同意しか求めてないからなー」と言い訳してるだけなんじゃないのか。

増田やりとりを見てて思ったよ。

http://anond.hatelabo.jp/20080730172729

同意

基本が夫唱婦随で、たまに女が自分の希望を言える(あるいはその逆)くらいが上手く行く

対等とか意見とかギスギスしている女は甘えるのが下手なんだよ

http://anond.hatelabo.jp/20080730172244

女性は同意しか求めてない

そう言う女があまりに多いからこういう話しになる。

http://anond.hatelabo.jp/20080730171311

むしろ二人とも用があって秋月(彼)と千石(私)にそれぞれ行ってさっさと用をすまして出てきたのにブチブチ文句言われたこっちの立場はどうなるんだ。

ごくまれな反例をとりあげるw by 詭弁のガイドライン

子供に関することでいえば,お前の子供だろ。自分でも考えろよ。

貸しって,子ども人生に親同士のエゴの貸し借りなんかあるか。

考えてどうするの?

俺が子供欲しいって言ったら、すぐに産んでくれるの?

決定権は女にあって、まず譲って貰えることはないの

わかる?

子供産んでも仕事を続けさせてもらう(辞めさせてもらう)」が貸し借りだよ

世の中いくらでもあることじゃん

http://anond.hatelabo.jp/20080730165322

自衛官と言えば官舎って気がするけれど、単身赴任ってのはどうなんでしょう。

http://natto.2ch.net/jsdf/kako/982/982547996.html

とか見ると大変そうであります。

http://anond.hatelabo.jp/20080730171112

これが面倒くさいんだって話だろが。

だからそういう面倒くさがりの男とは付き合いたくないって話ですよ。

別に全て自分の思い通りにしてくれるイエスマンと付き合いたい訳ではないし、全部勝手に決めちゃう人もいやだという話。

女性意見をすり合わせることを求める=女性の思い通りにしたいではない。

自分が話し合いが面倒なだけのくせに女性は同意しか求めてないからうわべだけ同意しとくんだとか言い訳するのはやめて欲しいなー。

http://anond.hatelabo.jp/20080729233712

気がついて、良かったじゃん

論理的かどうか」という観点も、数あるモノサシのひとつに過ぎないのだから

(かなり汎用的なモノサシではあるが)

それだけで全てが評価される世界ってのも、それはそれで偏ってると思うな

「情念」みたいな理屈じゃないものも、人間の大事な一要素なんだしさ

真実は多面的なんだよ

そして、論理的であるとは、限らない

http://anond.hatelabo.jp/20080730171112

これが面倒くさいんだって話だろが。

じゃあ、彼氏のほうが「ここの店にしよう」と言って、

それに対して彼女が「私はあそこの店がいいから別行動ね、じゃあね」と言ったら

彼氏は文句を言わないのか?

男友達なら言わないんだよね? なんで彼女だと言うの?

まあ、それはともあれ、ここでコメントつけてる女増田

「自分の意見も言ってほしい、相談したい」って言ってるじゃん。

彼女同調はしたい、でも自分が譲るのは絶対いや!じゃ、話にならんよ。

http://anond.hatelabo.jp/20080730170907

「俺が行きたいのは別の店なんだけど」ってちゃんと代案を出してくれて、「じゃあ一緒に両方のお店回ろうか」とか、「今日彼女の行きたい方のお店で次は彼氏の行きたい方のお店にしようか」というのを2人で話し合って決める、ということがしたいというだけだよ。

今の彼女はそれが自然にできるから長続きしそうだ。

女友達も含めて、それができる女はごく少数

まったく自分の意見が無くて、犬のように付き従う女よりもレア

http://anond.hatelabo.jp/20080730165508

元増田の言う

結婚デート子供の有無・教育方針

なんか女が絶対譲らないところじゃん。どうやって一緒に考えるんだよw

どれ一つとして譲りたくないから「相手も積極的に同意してくれた」って形を作ろうと躍起になる。

「貸し」を作ったら一つは譲らないといけなくなる。

子供に関することでいえば,お前の子供だろ。自分でも考えろよ。

貸しって,子ども人生に親同士のエゴの貸し借りなんかあるか。

二人で考えてデートは「秋月電子」ってのはないわけじゃん

全然ありだバカ。むしろ二人とも用があって秋月(彼)と千石(私)にそれぞれ行ってさっさと用をすまして出てきたのにブチブチ文句言われたこっちの立場はどうなるんだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん