2008-07-22

IT土方のみなさん、休めてますか?

インフラ屋さん、SIerさん等で、勤務時間外も会社からの電話を受けている人が多いと思います。みなさん、その「電話を絶対に受けないといけない」時間帯に給料をもらってますか?

私は法律をほとんど知らないのですが、こういう場合「労働からの解放」を受けているかがポイントになるようです。労働から解放されている、ということは使用者の指揮命令下におかれていない、ということのようです。

http://www.office-fujimoto.net/keywords/008/post_22.php

ですから、電話を取らないといけないのならそれは労働から解放されていないということで賃金が発生すべきです。色々とググっていると、過去判例では1日の平均賃金の3分の1以上となるようです。

http://o-td.biz/case/timework.html

休日の無償電話待ち、この業界では当たり前だよ」なんて話を聞きたいのではありません。そういう状況のみなさん、具体的なアクションは起こしていますか? 現状を黙って受け入れていませんか? 会社はタダで人間を使えるのなら、当然タダで使います。私が経営者だったら同じようにするかもしれません。今よりも給料を増やすため、というよりは「休日休日としてしっかり休む」ために当然の権利を主張すべきだと思います。

余談になりますが、私の会社では顧客から預かった機器の管理業務をおこなっています。当然、平日深夜や土日はその管理業務をおこなう人間は誰一人給料をもらっていません。これは契約違反で、詐欺商売とも言えると思うのですが、如何でしょうか。なお、私の上司の口癖は「いつでも電話を取れるようにしていてくださいね」です。

私はわざと聞こえない振りをしていますし、暇なとき以外は取る気もありません。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん