2008-06-25

国語談義

http://anond.hatelabo.jp/20080624134951

教師に恵まれなかった元増田には同情するけどそれで理解の範囲を自ら激しく限定してしまったのは何と勿体無い。

国語コミュニケーションの型を学ぶ教科だから指導者次第で大きく左右されるのは仕方ないかも知れないけど。

私が仮に元増田のような子供に授業をする国語教師なら教科書を渡して「ここからここまでの範囲をカバーするテスト問題を一度自分で考えてきて」とやるかな。で、それをクラスの他の子達に解かせる。

問題を実際に作ってみると出題者の意図想像できるし(全教科に応用可能)、本人の自己顕示欲も満たせて、うまくすればクラスメート達との交流も深まると。

クラスでローテーションさせて小テストの出し合いにするのもいいね。二手に分かれてのディベートもいい。こんな事はもう全国の小中学校普通にやってることだけど。

後は授業ごとに必ず一つの疑問点を紙に書かせるようにして、次回の授業の頭に回答をまとめて発表する。

とにかく対話する機会を多く設ける。担当教師が嫌だというならそれ以外にも相手を拡大してやる。

とりあえずこんな感じだろうか。

教師に反抗しながらでも、自分の意思伝達や他者との言葉キャッチボールが満足にできるようになればそれで目的達成できたようなものだから。

記事への反応 -
  • とにかく国語が嫌いだというところに落ち着く 特に文学と文学好きの教師が嫌いだ 小学校のある夏の宿題で ・元素の本 ・エジソンの伝記 ・ローマ帝国の歴史 を読んで「世の中不思...

    • http://anond.hatelabo.jp/20080624134951 教師に恵まれなかった元増田には同情するけどそれで理解の範囲を自ら激しく限定してしまったのは何と勿体無い。 国語はコミュニケーションの型を学ぶ...

    • 高校のときの国語教師(女)が、授業中ことあるごとに 『私は無味乾燥な数学が嫌いで…それに引き替え人間らしさに溢れてる文学は…』 みたいなことを繰り返してて、 まぁおめーの趣味...

    • を読んで「世の中不思議な物質や、もの凄いアイデア、壮大な戦争がある(あった)んですね」的な感想を書いたら もう少し人間味のある本を読めと怒られた。 なんと運が悪い。 先生っ...

    • その教師じゃ星新一とかSFもの読んでも低俗とか言われそうだな。 でも宮沢賢治ならOKな予感…銀河鉄道の夜だってSFなのに、ふしぎ!

      • 俺が親だったら文句言いに行って数学の美しさについて叩き込んじゃいそうだわ。 そんなことやるとモンスターなんちゃらと同じ扱いにされるんだろうけど。 馬鹿な教師は死ねばいいの...

      • なんかトラバがずいぶん その教師というか 小中高と出会う歴代国語教師はそんな感じ 古文漢文専門の人になるともっと別のタイプも居たが、、 小学校時代はつらかった ほとんど全科...

        • なんか色々同情するな。 星新一と宮沢賢治は教科書に載っているからOKだったかなw SFにハマった季節が来たときはそんな空想本ばっかり読んでいないで現実の本を読めと怒られた。 ...

          • いや、なんだ、その 増田の言うことはわかるんだ 広義に文学を捉えたら、そりゃ、俺にも面白さはわかる。 現代の「文学」観と言うのには興味が持てる 結局、俺は古い文学青年崩れの...

            • 高校国語の話と、より広義で(主に大学レベル以上の)文学とを、仕分けして話すべきなんじゃないかと

            • 文学を学問の一つにしちゃうのがいけないんじゃね? 論理的な精神活動とは全く別の芸術ですよ、ということにして明確に区別したらいいかも。 学校のカリキュラムで言うと美術と同程...

              • 「高校国語」擁護派の意見を書いた増田より。今回はもう少し「文学」に話を振って、擁護してみるよ。 まず、プログラムについては大昔にプログラミングの基礎みたいのを独学で勉強...

                • 論理的な精神活動云々を書いた増田だけど、 「論理的な精神活動『だけ』を教える科目」は高校では科目として成立しにくいだろうと思うよ これは成り立つと思うけどなあ。実際数学...

                  • 俺、小学校のとき先生に「文中で"、"をどこに打つべきかの法則性がわからない」と詰め寄ったことがあるんだよね。 どうも生まれつき自然科学頭だったらしく、感覚的にこの辺、み...

                  • どうも生まれつき自然科学頭だったらしく、感覚的にこの辺、みたいなのが全く理解できなかった。 おいおい、自然科学において、感覚性が無い奴はまず使い物にならんぞw それは単...

                  • 論理的な精神活動云々を書いた増田だけど、 「論理的な精神活動『だけ』を教える科目」は高校では科目として成立しにくいだろうと思うよ これは成り立つと思うけどなあ。実際...

                • 「高校国語」擁護派の意見を書いた増田より。今回はもう少し「文学」に話を振って、擁護してみるよ。 元々の愚痴エントリから付き合ってくれてありがとう 俺の教師も増田並に柔軟...

                  • http://anond.hatelabo.jp/20080625200249 もっともオレは酒が飲めないのだが。 なんか色々話してるうちに、自分の方でも「ああ、そうだなあ」と思ったことがあったので、それを書いてそろそろ...

                    • 論理の問題であれば数学があるからねえ。

                    • http://anond.hatelabo.jp/20080625235525 言いたいことはわからなくはないが、よくある誤解だと思うので。 たとえば一人称主語に何を選ぶかという選択において、絶対的な指標がなく、相手との...

                      • 二点だけ。 (1)「空気嫁」と"politically correct" 日本社会において相変わらず「理を述べる力」よりも「空気が読める力」の方が重視されているからなのだと思う。 そういう問題がな...

    • つまらない人間をつまらないまま肯定するのが、文学の役割みたいなところがある。 クズな作者が自己正当化するための詭弁の塊か、開き直って悪露趣味を発露しているだけにしか見え...

    • なんかこの教師が推薦しそうな”文学”なんて、国語の授業とテストでしか読んだこと無いわ。 そこで、自分の中では、つまらないものと判定された。 面白い本が他にもたくさんあると...

    • http://anond.hatelabo.jp/20080624134951 碌でもない教師に出会ってゲッソリした気持ちはよく分かる。増田は、元素の本読んで世の中の不思議について感想を持ったくらいだから(充分スゲエなそ...

      • 横増田(ガチ理系、経済金融は多少わかる、非コミュではない)だけど 不倫を弁護するつもりはさらさらねーが「頭の足りない不倫儲氏ね」じゃなくて人間がどうしてそういう馬鹿なこと...

        • 不倫を弁護するつもりはさらさらねーが「頭の足りない不倫儲氏ね」じゃなくて人間がどうしてそういう馬鹿なことをしてしまうかに興味は? パーセプトロン萌え 俺は両方興...

    • 文章を読むのは好きだったけど、読書感想文は苦手だった。 高校の頃、読書感想文の課題として出さずに教師に殴られたことがあった。俺は課題を出さなかった。で、殴られた。今思い...

      • 文章を読むのは好きだったけど、読書感想文は苦手だった。 俺もそうだった。 あと、現国でも、「この部分をどう思ったか」的な記述問題で、 正解があるってのがすげえ納得できなか...

      • 文章を読むのは好きだったけど、読書感想文は苦手だった。 俺もそうだった。 あと、現国でも、「この部分をどう思ったか」的な記述問題で、 正解があるってのがすげえ納得できなか...

      • > あと、現国でも、「この部分をどう思ったか」的な記述問題で、 > 正解があるってのがすげえ納得できなかった。 俺も。だから思い切りひねくれた解釈 (でも一応筋は通ってる) を...

    • 本を読むの好きだったし国語も嫌いじゃなかった(というか得点源だった)のは、教師のおかげだったかもしれん……とふと思った。

    • 中学のときに「読書感想文が小学生レベルだ。この子はこのままだと全く伸びずに終わる」みたいなことを俺(の親)に言った国語教師がいたな。 そいつは今児童買春で捕まってる。見る目...

      • 中学のときに「読書感想文が小学生レベルだ。この子はこのままだと全く伸びずに終わる」みたいなことを俺(の親)に言った国語教師がいたな。 その先生は純粋に増田の将来を案じて...

        • その先生は純粋に増田の将来を案じて言ってくれていたのでは?むしろ教師としての責任感が言わせた台詞だろ。 いやそりゃそうなんだろうけど。 俺の能力を見抜けなかった教師の目...

    • 完全に横だけど。 俺バリバリの理系なんだけど、高校のとき調子こいて(わかりもしない)微分方程式の本とか読んでたのね。 予備校に行ってるわけでもなかったのに物理の問題を解析的...

      • やっぱ一線の技術者だった人間とか、退官した大学教授とかをどんどん高校教育に流入させるべきだ。 教育に関してだけ見ると、全くその通りだと思うよ!

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん