2007年12月24日の日記

2007-12-24

http://anond.hatelabo.jp/20071224150508

自分より劣る男(その時点では)を掘り出して関係を持ち、自分より(社会的に)立派にして送り出すということを趣味にしている女なのだが、こういうのはどう位置付けられるのかな(立派になるべしという抑圧をしたと言われたりしてな)。

劣る=抑圧される、優位=抑圧するとも限らないよね。しない方がメインストリームではと思うのだが。抑圧が難しいのは、それが抑圧を感じる側の問題であって、それを感じた途端に「抑圧した」ということになってしまうことだ。男性諸君にとってのセクハラのようなものだ。

しかしぱるっちは本当にボーボワール読んだのかと小一時間問い詰めたいようなことを書いてるな。

 

http://anond.hatelabo.jp/20071224162642

本当に微妙だよね。俺も物凄いそう思う。一応大学生なのに・・・

サークルメンバーとはもう忘年会を済ませちゃってるんだよね。

http://anond.hatelabo.jp/20071224162811

なるほど。サザンなら歌えないこともない。

http://anond.hatelabo.jp/20071224163007

彼女がいる時点で(ry

http://anond.hatelabo.jp/20071224162630

http://anond.hatelabo.jp/20071224161847

意味自体を間違えて使ってた、というわけではないのね。

となるとやはり「オンラインorオフライン人間関係」という概念自体がもう過去のものとなってきているのだろうね。

増田に本当のことを書くと無視される

嘘を書くと反応がくる。

http://anond.hatelabo.jp/20071224162535

俺なんてクリスマスイブだってのに両親と一緒に教会で礼拝だぜ!

彼女仕事だから9時くらいまでは会えないし。

28にもなってクリスマスイブに両親と一緒かよorz

カラオケ

今日は親戚でカラオケ行くんだけど

幅広い年齢層に対応した歌を歌わなくてはならないと考えると歌う気がなくなる・・・

レパートリーなんて全然ないし。最近の歌も知らないし。

こういうところで無難アーティストってなんだろう・・・

anond:20071224143335

焼酎の一升パックとケーキのみを持って突撃だな。間違いない。

http://anond.hatelabo.jp/20071224162146

ああ、そういえばそれの語源も知らないな。

カンパニーって言葉が思い浮かんだけど違うかなー

と思ってキーワードみたら

companyの略。companyとは仲間のことで、転じて仲間同士の親睦を深める集いのことを表すようになった。

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%b3%a5%f3%a5%d1

正解だった、ずいぶんストレートなのねw

http://anond.hatelabo.jp/20071224161122

ちょうどいい。

あなたが今まで「オフ会」とはどういうものを指している言葉だと思っていたのか、ぜひ教えて下さい。

これは無知云々とか言いたいのではなく、純粋に興味本意ね。

http://anond.hatelabo.jp/20071224161847

ネット上の知り合いと集団で会うことをオフ会と言ってたよ、その人たちは。

だから意味は知ってても語源を知らないし気にもしなかったってことだろう。

ネットで会うことが当たり前になって大勢の人が当たり前に使うようになってる言葉だから自然に受け入れてたんじゃないかな。

http://anond.hatelabo.jp/20071224161029

へー。最近はそんなことになってるんだ。その「オフ」の意味を知らなかった人がどういう意味合いで「オフ会」という言葉を使っていたのかが気になるな(単に集まって飲むという意味なら「飲み会」で十分だし)。

もしかしたら最近はもうオンライン/オフラインという概念が薄くなってきてるのかね。面と向かって会話しようがネット越しに会話しようが、人間同士の会話に変わりは無い、みたいな。

思うのだが

なぜ日本人は上納金を勝手に使われて怒っているの?

上納金って勝手に使ってよいものなんでしょ?

http://anond.hatelabo.jp/20071224161251

それが悪いなんて言ってないし自分にそういうものがないとも言ってないんだが。

むしろそういう事象を客観的に見て人間の順能力すごいなーと思った。つか、何をキレてんの?カルシウム取れよ。

http://anond.hatelabo.jp/20071224160147

つか、おのれは自分の使ってる言葉の全ての語源を知っているのかと小一時間問い詰めたい気分になる増田だな。ネット歴が比較的浅いユーザはそんなもんだろ。分野変えたらお前だって、他人から見て「え?そんなことも知らないの?」てなことは、いっぱいあるだろうに。

東大文系勝ち組だよな・・・

社会保険事務所の前で 泣かないでください

そこに年金はありません 給付なんかされません

職員の飲食代に 職員の福利厚生になって

あの私たちの年金が 食い潰されています

秋には躍起になって 無用な備品に振り向ける

冬は当然のように 忘新年会費になる

朝は毎朝遅刻して あなたをいらたださせ

夜は定時退勤して あなたを落胆させる

社会保険事務所の前で 泣かないでください

そこに年金はありません 納付なんかされてません

記録漏れ年金に 誰のものか分からない年金になって

あの私たちの年金時効で消えています

社会保険事務所電話で 泣かないでください

そこに職員は居ません 仕事なんかしてません

派遣社員の時給に 派遣会社の中間搾取になって

あの私たちの年金が 食い潰されています

去年には100年安心と言って 私たちを安心させる

今年は当然のように 納付を証明しろと言われる

朝は何時間も待たせて あなたをいらたださせ

夜は照会を打ち切って あなたを落胆させる

社会保険事務所電話で 泣かないでください

そこに職員は居ません 仕事なんかしてません

24時間の電話対応も 朝の8時半から夕方5時15分になって

あの私たちの年金フリーダイヤルで消えています

http://anond.hatelabo.jp/20071224160658

オフ会の話を数人でしてる最中に一人がポツンと「そういえばオフ会ってなんでオフ会って言うんだろうね」と言う。

俺が説明する。残りの人たち含めて「知らなかったー」と言う。こんなことやこれに近いことが過去3度ほどあったよ。

http://anond.hatelabo.jp/20071224160147

え、いや、みんな当然のように「オフライン」の「オフ」だって分かってるんじゃないの?

あなたが「オフラインオフだと知らずにオフ会という言葉を使っている」という思いに至った状況ってどんなんなの?

http://anond.hatelabo.jp/20071224155706

だからその「オフライン」から来た「オフ会」であることを知らないんだよ。

それでいて当たり前のようにオフ会って言葉を受け入れて使っている。人間の順能力はすごいね。

seagate平均シーク時間はシーク時平均消費電力の間違いではないのか?

どうやら間違えているところがあるようだ。アマゾンとか。

YAWARA!っていいアニメだったと思う

原作よりもアニメが好き。夏休みタッチ形式で再放送してくれないかなー。

http://anond.hatelabo.jp/20071224154817

語源も何も、「オフライン会議」だとか「オフライン会合」だとかの略なんじゃねーの?

あれ、なんかそれ以前の意味ってあったっけ?

http://anond.hatelabo.jp/20071224010334

君が知識量ってフィールドで勝負しちゃってそれを絶対視しちゃってる以上は自分より知識のある奴に勝てるわけないだろう。

外形的にその人と互角に見せたければ屁理屈駆使すりゃ簡単だとは思うよ。ただそれをやっても後の責任は持てないが。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん