2007-03-27

http://anond.hatelabo.jp/20070327170050

多読作家、没頭は研究家。そんな印象を受ける。

関連性はないのだけれど、他人の隠喩を読めない人でも、

自分の発言にそれを織り交ぜることなんていくらでもできるからね。

更に関係ないけど、増田を読み続けていると、視点や考え方がストックされていく気がする。

日本の伝統的な教育方針たる「詰め込み教育」に通じるものがあるけれど、

それだけに有用ではないかと。事象を多大なパターンで処理できるようになるのもそうだけど、

まずは思考を生み出す土壌よね。

記事への反応 -

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん