2007-02-17

池田氏とか山形氏とか弾氏とかの論議を読んで思った

あぁ生産性とかの話とは全然別レイヤーね。

最初の山形氏のエントリーを読んで「ほーなるほどねー」と思ったし、それに対する池田氏の反論を読んでも「ほえー、なるほどねぇ」と思った私は、正直彼らの意見のうちどれがただしいのか、あるいはみんな実は正しいのか、はたまた実はみんな間違っているのか、というのは正直分かりません。

…でここでふと思ったのは「実名か匿名かって、実は意見の正当性を判断するのには役に立たないんじゃね?」という事。

無論池田氏経済学者だというのは知っているので、経済学先生が言うことだから正しいじゃろう、という判断の仕方は出来るんだけど、だとすると山形氏の意見に納得できるのは何故? とか、仮にこれが「某I氏のblog」なる所に書かれてたとすると俺は果たしてこっちを正しいと言い切れるか? とか思うわけですよ。

でまぁここまで判断に悩むのは、間違いなく俺の知識が足りないのが原因な訳で。逆に言えば知識さえ足りてれば、これがとあるI氏vsとあるY氏の論争でも(つまり匿名でも)どちらの意見が正しいのか判断できるだろうな、と。

要するに、小倉某が言うほど匿名か実名かなんてのは重要じゃない、という事かなと。無論、論者の同一性ってのは保持できないとまずいけど、それは極端な話2chスレ上でトリップ使っても実現できるしなぁ。

  • 「AはBです」なんて簡単に言い切れるものではないってことじゃないの? たいていの問題は、「AはBのときもあるけど、場合によってはCのときもあるし、もしかしたらDかもしれなくて、...

    • 「AはBです」なんて簡単に言い切れるものではないってことじゃないの? たいていの問題は、「AはBのときもあるけど、場合によってはCのときもあるし、もしかしたらDかもしれなくて...

  • http://anond.hatelabo.jp/20070217090112 を読んで。 自身の論点に対する知識 vs 論者の(現在+過去の言動から推測した)論点に対する知識 なんですよ。 実名か匿名かって、実は意見の正当性を...

    • http://anond.hatelabo.jp/20070217141514 「その」議論の同一性だけじゃなく、論者の過去の言動を知っていれば知っているほど役に立つ あー、それをすっぽりと忘れてたわ。 つーことは俺がどっ...

      • まぁ弾氏がPerlについて語ればそりゃ正しかろう大体は、と思うのと原理は同じかな。プログラミングの場合簡単に追試出来るから(だからハッタリが利かないor間違ってれば明確に分かる...

    • 「匿名と顕名・実名の、忘れてはならない違い」の人です。 たしかに、多数による評価って軸はありますね。考えてみると、これも重要な要素でした。 Perlについて弾氏が間違っていた...

  • 最初の山形氏のエントリーを読んで「ほーなるほどねー」と思ったし、それに対する池田氏の反論を読んでも「ほえー、なるほどねぇ」と思った私は、正直彼らの意見のうちどれがただ...

  • 前のって http://anond.hatelabo.jp/20070217090112 これね。 山形浩生 の「経済のトリセツ」  Supported by WindowsLiveJournal - クイズ:経済学者3人にきいてみました。 http://d.hatena.ne.jp/wlj-Friday/20070219 ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん