前のって http://anond.hatelabo.jp/20070217090112 これね。
山形浩生 の「経済のトリセツ」 Supported by WindowsLiveJournal - クイズ:経済学者3人にきいてみました。
http://d.hatena.ne.jp/wlj-Friday/20070219
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/da4a4e6c3d49221f8b9e2887069fc623
この辺までずっと追いかけてたんだけど、なんかもうどうでもよくなっちゃった。
正直、今でも何が正解なのかはさっぱり分からないわけですが、2人の論議が単なるうんこの投げ合いの様相を呈してきた段階で、判断するのがめんどくさくなってしまった、という感じで。
http://d.hatena.ne.jp/Gim/20070219
http://www.std.mii.kurume-u.ac.jp/~tadasu/essay_70219.html
こんな感じで援護射撃も出てるけど、正直これも100%信用できない(疑わしい、というんではなく、判断するのがめんどくさくなってしまった)のでペンディング。半年後くらいに読み直して改めて検討することはあるかもしれないけど。
個人的に今回の論議を読んでて思ったのは、「人に自分の展開する論議を読ませようと思ったら、絶対に冷静な文章しか書いちゃ駄目」って事ですかね。無論俺みたいな人間ばかりではない(と思いたい)だろうから、ヒートアップしてもきちんと追いかける人は一杯居るんだろうけど、大衆を(その大多数は俺みたいなおばかさん、だろうという仮定)味方につけるにはこれは外しちゃいけないなぁ、と。
あぁ生産性とかの話とは全然別のレイヤーね。 最初の山形氏のエントリーを読んで「ほーなるほどねー」と思ったし、それに対する池田氏の反論を読んでも「ほえー、なるほどねぇ」と...
前のって http://anond.hatelabo.jp/20070217090112 これね。 山形浩生 の「経済のトリセツ」 Supported by WindowsLiveJournal - クイズ:経済学者3人にきいてみました。 http://d.hatena.ne.jp/wlj-Friday/20070219 ...
「AはBです」なんて簡単に言い切れるものではないってことじゃないの? たいていの問題は、「AはBのときもあるけど、場合によってはCのときもあるし、もしかしたらDかもしれなくて、...
「AはBです」なんて簡単に言い切れるものではないってことじゃないの? たいていの問題は、「AはBのときもあるけど、場合によってはCのときもあるし、もしかしたらDかもしれなくて...
http://anond.hatelabo.jp/20070217090112 を読んで。 自身の論点に対する知識 vs 論者の(現在+過去の言動から推測した)論点に対する知識 なんですよ。 実名か匿名かって、実は意見の正当性を...
http://anond.hatelabo.jp/20070217141514 「その」議論の同一性だけじゃなく、論者の過去の言動を知っていれば知っているほど役に立つ あー、それをすっぽりと忘れてたわ。 つーことは俺がどっ...
まぁ弾氏がPerlについて語ればそりゃ正しかろう大体は、と思うのと原理は同じかな。プログラミングの場合簡単に追試出来るから(だからハッタリが利かないor間違ってれば明確に分かる...
「匿名と顕名・実名の、忘れてはならない違い」の人です。 たしかに、多数による評価って軸はありますね。考えてみると、これも重要な要素でした。 Perlについて弾氏が間違っていた...
最初の山形氏のエントリーを読んで「ほーなるほどねー」と思ったし、それに対する池田氏の反論を読んでも「ほえー、なるほどねぇ」と思った私は、正直彼らの意見のうちどれがただ...