2023-05-02

anond:20230502114041

高齢化って意味では日本高齢化率が急激に伸びる時期は終わってこれから緩やか。2030年代の30%後半がピークでそのままだから、それを維持できる社会を作れるんだったら大丈夫

台湾韓国高齢化が50%近くまで行ってしまうから新しい対応必要になってくる。ただそれも日本より先の時期なので自動化でなんとかなるのかもしれない。

記事への反応 -
  • 実はそうなんじゃないかと私も思いますね。もう日本は国家崩壊の兆候が出始めているんでしょうね。 国家って人口が増えているときが華なんでしょうね。

    • 科学技術がこれほどまでに発達した社会で どうして人口を維持したがるのだろうな?

      • 人口を維持したがるというよりも、変化が急激すぎて社会が対応しきれないということでしょ。もっとゆるやかな変化なら人口が減ってもこんなに問題にはならない。むしろ今までが増...

        • 高齢化って意味では日本が急激に伸びる時期は終わってこれから緩やか。2030年代の30%後半がピークでそのままだから、それを維持できる社会を作れるんだったら大丈夫。 台湾や韓国は...

          • そうね。若い世代が減っていると言うことは、この先は高齢者も減ることが確定しているわけだからね。 ただ、高齢化(というか高齢者の比率)はそうだとしても、人口減の方はどう...

      • 人は変化を嫌うものです 日常を取り戻すためにはどんな犠牲も厭わない

      • まあぶっちゃけ日本の人口とかどうでも良いです。高齢者のために搾取されるのが嫌なだけです。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん