2021-02-01

anond:20210201005255

科学手続きこそが単なる知識科学事実にするんだと思うけどねえ。

そこを抜きにしたら知識はただの迷信とか常識とか言われるものになってしまうよ。

記事への反応 -
  • これはこれで科学偏重主義すぎると思うけどなあ。 社会学を含む社会科学は伝統的に「価値自由な、科学的な学問であるべき」と、「規範的な、人文学的な学問であるべき」という対立...

    • これ見て思ったけど、社会科が「科学主義」/「人文的」のどちらかであるべくきか、という対立があって 「人文的」の側がお気持ちだ云々判定を受けて批判されているのだというのなら...

      • むしろ、「理系」はそういう方向に続々進出してると思う。 社会物理とか数理社会学とか名前は色々あるけど 完全に数理モデルとして社会を記述することに務めるという方向性。 ただ...

        • ただ統計をとっただけで「成果」ってのもだいぶきつい気はするな 例えば統計の結果A群よりB群のが有意に年収が高い、という数理社会学?的な成果が出たとして そこにどういう意味付...

          • うん。そういう話。 人間社会は科学の対象としては本質的に難しい。 科学的に興味を引く結果を出すのは容易じゃないから 興味を引くネタを最初に用意して、そこから始めるというの...

            • 科学的手続きこそが単なる知識を科学的事実にするんだと思うけどねえ。 そこを抜きにしたら知識はただの迷信とか常識とか言われるものになってしまうよ。

              • まあ要するに、それを待てないけど アカデミアから社会を変えたいという人間がやる分野ではある。 知の追求に耐えきれない人間は、教会に帰れ、とヴェーバーならいうだろうね。 し...

              • 科学的手続きをふんだとしても社会科学は自然科学のようにはなりようがない。 社会は社会科学の成果を取り込んだり、反応したりするものだから。 また、科学的手続きを踏んで分析...

    • そういう考えに基づくと、社会学って「人文科学」なのか「社会科学」なのかどっちなんだろ 文学部(=人文学をやる学部)にあったり社会科学部にあったり、 工学系の人が近い研究し...

      • その対立は正直難しい。 どっちなの、というより「どうあるべきか」で対立している状況だから。 そしてその違いは信念の違いなので議論は成立しづらい。 結局、棲み分けているとい...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん