2014-11-18

テレビってダサイ

テレビを捨てて4年になるが困っていない。


この前こんな記事を見た。

金曜ロードショーシャーロックホームズ」の放送が酷いと批判殺到

http://gahalog.2chblog.jp/archives/52310818.html

これ見たとき、30歳の自分でさえ「テレビってだせえ」と思った。




メディアの多くは害悪だと思っているので、影響力の大きいテレビは一度なくなってほしいと思っている。

そのためには視聴率や受像機の販売台数ではなく、

テレビって、ダサイ」

という価値観が浸透するのが効果的に思う。そして実際今のテレビはクソダサい

自分より若い人はどう思ってるんだろう?

----

[追記]

おれが何週遅れでもいいんだけど、そのわりにまだテレビ見てる人、見て文句言う人がいるなんて、まだまだ「ダサい」って価値観一般的でないのかな?と思って。

ダサかったら見ないでしょ。

  • 何周遅れだよお前。 むしろ今は「テレビってダサいと言ってるのがダサい」になりつつあると思うが。

    • 何ターン遅れだよ。今は「テレビってダサいってダサいってダサい」が主流だろ。 ガチライブコンテンツのほうが人気やで。

  • 「これからはネットだ!」と言っていたらネットがテレビ以上の惨状なので「なんだかんだでテレビってすごかったんだな」というふうになってる。

    • ネットがテレビ以上の惨状なので 惨状の部分はそうかもしれない 「なんだかんだでテレビってすごかったんだな」というふうになってる。 それはない

      • 横だが「なんだかんだでテレビってすごかったんだな」と個人的には思っている。 ネットが普及して10年以上経ったけど、今でもネットとテレビじゃ質も浸透度も比べ物にならないし ネ...

        • >>ネットが普及して10年以上経ったけど、今でもネットとテレビじゃ質も浸透度も比べ物にならないし<< ただの先行者利益。質については、スタジオは金使って見栄えよくしてる...

          • ドキュメンタリーなどのコンテンツはテレビの力じゃない。 いやテレビの力だろ。何言ってんだ。

            • コンテンツ取材、収録してyoutubeアップでいいだろ。 その取材資金がテレビだから出せるというならそれはこれまでの貯金から出してるだけで現在のテレビメディアの力ではないだろ。

              • 意味が分からんのだがテレビの視聴率がネットより遥かに高いのはこれまでの貯金があるからだって意味? どっちにしろテレビは金稼げる界隈とみなされてるから金が集まるわけで、 現...

  • 主語を日本の地上波と限定すべき

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん