2014-09-07

http://anond.hatelabo.jp/20140907115042

時代時代から

リーナスのことは、良く知らんけど、

世の中が、Aという思想で凝り固まっていた。それが原因で問題が生じていた。

そこへ、Aの思想の対極であるBの思想を始めて唱える人が現れた。

一番初めにBの流れを作った人は、問題に困っていた人がいて、それを解決して前進させたのだから評価される。

しかし、同じことをいつまでも、5番煎じ、6番煎じ、7番煎じ、とやっていてもダメ

まり問題を大きくさせる奴か?問題を解決する奴かで変わる。

要は、今、皆が何に困っているのか?状況を見て何をするか?じゃないとダメってこと。

問題を見なければ同じ手段は通用しない。

記事への反応 -

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん