2014-04-23

http://anond.hatelabo.jp/20140423185649

うん、

東大に入って、エリートプロジェクトに配属されて、抜擢されて

って一つ一つはたまたまに見えても、

やはり、0.05×0.05×0.05で、8000人に1人の人材だったりする。

8000人に1人のホワイトカラーってことはイコール社長妥当かなってことになる。

人事は難しく、絶対公正ではないが、学歴や抜擢の具合から、”だいたい”妥当なやつが上に上がるようになっている。

  • いや・・・なんだろう。社長ってコミュニケーション能力と財務能力の塊のような人材だから コミュ力低い東大生とは縁遠いってイメージが有るんだが? 研究職や官僚で東大っていわれ...

    • 現実にある程度の規模の社長の学歴は高いんだから仕方がない。 それは君の周りの社長が下請自営業かでしかないだけじゃないかな?

      • 松下にしろ、どこにしろ 学歴が低くても社長になれた時代の日本は業績が良くて どこもかしこも高学歴という現代の日本の業績はリストラの嵐で   状況を見て高学歴がすなわち悪と...

        • リアルな話でいうと、上場企業の役員になってる割合が一番多いのは一橋なんだよな。 慶應や早稲田でもなく東大でもなく。 でも彼らは少数派だからひっそりと世間に認められずにいき...

          • 地域密着の中堅企業をバリバリ引っ張ってんのは、 地方の旧帝大だったりするぞ。 地方のテレビ局とか、地方の知事とかふくめて。

        • サムスンとかヒュンダイとか、マイクロソフトとか、インドも、中国も今急成長してる会社の社長が超高学歴なのしらないんだな。 その言い方でいくと、低学歴が社長にいても経済が回...

          • ヒュンダイは知らんけど、サムスンとマイクロソフトって、自分で新しいサービス作ったんじゃなくて、 低学歴が創造した価値やサービスを、横取りしたんでしょう。 マイクロソフト...

        • >松下にしろ、どこにしろ 学歴が低くても社長になれた時代の日本は業績が良くて あの時代の日本は良かった、っていうのは、低学歴がひっぱたから良くなった。逆じゃない。 戦後...

    • 現実にある程度の規模の社長の学歴は高いんだから仕方がない。 それは君の周りの社長が下請自営業かでしかないだけじゃないかな?

    • 別に東大がスゴイってわけじゃなくて、 普通に頑張ればいいだけの受験勉強にすら負けたヤツの中に、 一定程度出来る人間って少ないよねってだけ。 東大卒の中ですらトップ企業の社...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん