2013-08-12

http://anond.hatelabo.jp/20130812091302

手抜きってのは利益追求に対しての手抜きってことだよ。

自分たちの行動の結果生まれるであろう利益リスクを勘案するくらいはしておかないと

適度な手抜きにもなってないんじゃないかな?

前にならえで一番利益があった方法を真似る、それは迅速だしコストは低いかもしれないけれど

リターンが一番あるかと言われると微妙だ。

記事への反応 -
  • ネットの炎上事件自体をほとんどの人は知らないから風評被害はほとんどないと思う ネットで一部の人が騒いでるのを社会全体の問題にすり替えるのはやりすぎ 一部のネット民が名誉棄...

    • 飲食店は食べログの評価で一喜一憂したり どこの会社も今じゃSNSへの注意喚起をするような時代に影響がまったくないってこともないと思うけどね

      • どこの会社も今じゃSNSへの注意喚起をするような時代に影響がまったくないってこともないと思うけどね 別に全くないと言ってるわけじゃなくて社会問題として論じるほどの影響の大...

        • 元増田だけれど、とりあえず返事 社会問題として論じるのが適切かどうかって所で引っかかってるみたいだけど、 元の記事にあった企業としてどう炎上に対応すべきかって話への考察...

          • 一番なのは愚かな行為をもっとも抑え、なおかつ社会が萎縮しない適切な罰を施すことではないか?って感じ。 その境界を探るでもなく、ただ厳しくするのは手抜きのパフォーマンス...

            • 手抜きってのは利益追求に対しての手抜きってことだよ。 自分たちの行動の結果生まれるであろう利益とリスクを勘案するくらいはしておかないと 適度な手抜きにもなってないんじゃな...

        • あれだけ叩かれて評判の悪いワタミやユニクロでも殆ど影響なさそうだものね。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん