2010-06-30

http://anond.hatelabo.jp/20100630103630

医者絶対数が足りない中、少しでも医師が欲しい病院側は

どんな我儘をホイホイ聞いてでも医師を確保したいわけで。

ただ同じく雇用される医師側としては不公平感を感じる。

医師を確保したいのはどこの病院も同じなので、

引く手数多だし聞き入れられなければ女医は別のところに移るか、

働かなければ良いという選択になる。

じゃあ育児やってる女医がいなくなれば全員心安らかに満足いく仕事が出来るか?

って言ったら結局はその中で争うことになるわけで。

結局は「自分より使えないヤツが何で優遇されてるのに俺がワリを食って苦労しないといけないんだよks」

っていう話に終始する。

現状だと

1・女医ばっかり優遇されてずるい

2・育児を理由に楽な仕事ばっかりしてる育児女医ずるい

っていうのが槍玉にあがりがち。

じゃあこの2点を改善するにはどうしたら良いか?

なぜ優遇されているかを考えると、

女医絶対数が少ないけど女医希望する患者層が居るからどうしても確保しなきゃいけない』

この1点に尽きると思う。産婦人科なんかもろにそうだよねー

これを改善させるには患者意識を変えるか、女医が増えないとどうにもならないと思う。

だからグダグダ言うな、としか言えない。

病院側はニーズに応えるために雇ってるだけだし。

女はその優遇に乗っかるな、っていう意見もあるけど誰も自分の持ってる売りって使わないの?

今回はそれが性別だっただけの話。それに文句を言ったって仕方が無い。

2については女医をのさばらせざるを得ない病院側と社会システムに文句言うしかないでしょ。

実際子供の面倒を放り投げるわけにはいかないわけだし、

子供の面倒を見なくても働くことが出来るようになればみんな幸せなんじゃない?

病院が敷地内に託児所なり学校なり作ってくれれば「子供がー」を理由に帰らせないで済むでしょ。

そもそも医者不足は育児にかかりきりの女医のせいではない。

それを加速させる理由になりえるってだけなんだけどね。

  • なに言ってんだ。 24時間完全医療とか市民が我がまま言わなければ、当直の問題なんざほとんど解決するだろ。

    • だから女医に同情とかしている働く母親は子供が深夜に死に掛けても朝まで病院行くなっつってんだけどねー。 医者のQOLと患者の利便性はトレードオフ。 24時間365日いつでも安心の医療...

    • 育児にかかりきりの女性医師を雇い続ける理由を述べているので 医師全体が足りないのをどうすればいいか、って話はしてないと思うのですが。 無理してでも女性医師を使うのを止めさ...

      • 24時間完全医療の世界(市民の要求)なのに、その条件で働かない人が居る。 ならパートのような感じで、そういう職務体系を作れば良いだけで、別段優遇する必要は無い。 それだけ...

        • パートのような感じで、そういう職務体系を作れば良い 現状でも外来だけとか検診だけバイトやってりゃいい。 でもそれじゃ「女性差別」だと言う一部女医と、「24時間完全医療で...

        • だから女医の場合、引く手数多だから別のところに行かれないように 病院側が女医の我儘を許しちゃうわけで…。 (人手が足りないのもあるけど産婦人科の場合、女性医師がいるかどう...

  • 『女医の絶対数が少ないけど女医を希望する患者層が居るからどうしても確保しなきゃいけない』 この1点に尽きると思う。 もう全然違いすぎて突っ込む気力も湧かない。説明する...

  • 1人は http://anond.hatelabo.jp/20100630124215 って言ってるけど http://anond.hatelabo.jp/20100630125842 の増田は否定してるからなんか別の理由があるんじゃね? 自分も上の理由でFAだと思うけど。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん