2010-06-27

http://anond.hatelabo.jp/20100627013445

ことごとく他人の意見を否定する人、いますよね。

経験上、男性理系出身の方に多い気がします。


そういう人達感情よりも論理に重きを置く、

論理派と言えるのではないでしょうか。


一昔前までは、リアルでのコミュニケーションしかなかった為、

論理よりも感情コミュニケーションを取る感情派が多かったように思います。

それは、人情論や精神論は聞こえがよく、論理的な言葉よりも人々に浸透したからだと思います。

結果、論理派は自分を変えたり、人と接点を持たないようにしたりなど、身を潜めるように生きていたのではないでしょうか。


かしこ最近インターネットの台頭により勢力は変わりつつあります。

ネットでのコミュニケーション感情よりも論理に重きが置かれます。

それは、ネットコミュニケーションを取っている人達論理派が多い為だからと思います。


そうしたネットコミュニケーションで育ってきた人達は、

一昔前のように身を潜めることなく、リアルコミュニケーションでも論理的な会話を広げてきます。

論理的な会話が普通なのだと判断し、リアルコでミュニケーションを取ってきます。

論理派と論理派であれば問題ないのですが、

論理派と感情派ではうまくコミュニケーションが取れないのではないでしょうか。


前置きが長くなってしまいましたが、

これからの時代、今回あなたがイラッとしたような人とは、これからもどんどん出会うことになるでしょう。

話が通じる可能性は低いので自分意見はあまり言わず傾聴に徹し、

こういった考えもあるのか、と知識が広がるきっかけになったと捉えるとよいかもしれません。

また、他の方々も言われている通りそういった人なのだと割切るのもよいと思います。

この人は論理派だから話が合わない。

あの人は感情派だから話をしてて楽しい

などなど。

人は論理派、感情派と二極論では決して割切れないと思いますが、

もやっとしてイライラしてしまう場合は一時的に極論で割切るのも一つの手だと思います。

記事への反応 -
  • 思い出すたびにイラッとする――あなたの頭の中にはそういう人はいますか? 正直、俺は数人います。 なんというか、考え方が根本的に合わないんですよね。 そういう人の性格や価値...

    • ことごとく他人の意見を否定する人、いますよね。 経験上、男性や理系出身の方に多い気がします。 そういう人達は感情よりも論理に重きを置く、 論理派と言えるのではないでしょう...

    • どうしたら良いかって?? そりゃ、誰が見てもあなたがイライラしなきゃ良いだけって思うんじゃないでしょうか イライラしなくなる方法はあなた自身がもっともよく知っていると思...

      • 書こうと思ってた内容が上手くまとめて書いてあったんで、書く手間が省けたw 元増田は自己の確立の過渡期にある真面目な中高生ってとこかな? てか、いい年した大人がそんな考え方...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん