2010-03-21

幻想? 親子の絆・・・

 ドラマアニメなどでよく見かけるシーン。子供誕生日会社から電話がかかってくる。父親からの電話今日残業で遅くなるから家族そろってご飯を食べることができない、という内容の電話である。

 子供「え~、パパ、帰ってこないのぉ…」

 母親「仕方ないでしょ。仕事なんだから」

 子供(うつむいて)「・・・」

という「悲しい」シーンだ。テレビでよく見かけるのだが、私はこのシーンに共感することができないと感じている自分に気がついた。というか、「これ、共感できなくない?」と弟に言われ、私は同意した。「もらう物(プレゼントなりケーキなり)をもらえばそれで満足だもんね」という弟の意見は、私としてももっともに感じる。

 これはうちの家族破綻しているということなのだろうか。少なくともあからさまに機能不全だという感じの家族ではないと自分たちでは思っているのだけれど、他の家族と比べれば「絆」という意味では機能不全に近い家族だと言えるということなのか。

 家族全員(4人)で食卓を囲むこともほとんど無いし、外食半年に一回程度。少ないのかもしれない。他の家族のことは、よくわからないけれど。

 みなさんの家族どうでしょう誕生日家族そろって食事したりすることとかって大事だと思われますか?食事の時間を共にすることも多いですか?

  • うちも別に誕生日に家族そろってみたいなことはなかったな。 まぁケーキやプレゼントをもらった覚えはある。 実のところケーキのほうが楽しみだったんだけどそのうちやらなくなって...

  • 自分の父親は無職でいつも家にいて母親が働いてて帰ってから晩飯作るというパターンで プレゼントがある場合も仕事帰りに買ってたから 働いてるほうの親が帰ってこない限りもらえる...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん