2009-12-29

来年から社会人ですがリア充と上手くやっていく自信がありません

22歳の大学4年の男です。

先日飲み会に参加してきましたが、色々と辛かったのでここに書きます。主に男女関係に関することです。

会場は主催者の家で、男が4人女が2人(全員同い年)の飲み会でした。割と頻繁に飲み会を行ういわゆる「仲の良い」メンバーです。

文章を書くのが下手なので、自分が「それはない」と思う点を箇条書きにしてみました。

・どうして彼氏がいる女が普通に家主の部屋着を借りれるの?

恥ずかしくないの?彼氏に悪いとか思わないの?それよりも楽な服装になれることが大事なの?

でもまぁこれはまだ分かります。せっかく楽しく飲むんなら少しでもリラックスした格好がしたいですよね。

僕が彼氏だとちょっと切なくなりますが…

・どうしてすぐに家族(笑)とか言っちゃうの?

おとうさん(笑)おかあさん(笑)

・どうして付き合ってもないのにその距離でくっついてるの?

アルコールのせいなの?何で二人ともそんなフツーの顔してるの?周りも突っ込まないの?

リア充は付き合ってない(話を聞く限りその子と付き合いたいと思っている訳でもない)女の子の肩抱いたりするのは別に普通の事なんでしょうか。

それとも家族(笑)だからいいんでしょうか。

・どうしてお互い別の彼氏彼女がいる奴らが同じ布団で寝てるの?

それはいいの?周りは止めないの?顔近くないの?間違いは起こらないの?

目覚まし止めるよりキスする方が簡単なくらい顔が近いのに、男も女も平然と寝てるのはどうなんですか。僕には意味が分かりません。

メンバー個人個人では嫌いな人間は一人もいないのに、彼等が集まったときに生まれるあの空気は一体何なんでしょうか。

そんなの別に普通だよ、ちょっと意識し過ぎじゃないの?wと言われたら、僕はもう返す言葉がありません。

だとしたら僕は彼等と、少なくとも男女関係の認識恋愛感では決して理解し合う事は出来そうにありません。

そしてそれは、それ以外の部分にもきっと影響を及ぼすんじゃないかと思ってしまいます。

恋愛ごとに関する部分で決して分かり合えない人間と、本当の意味で仲良くなれるような気がしないのです。

秋にあった内定者懇親会で「同期はなんだかリア充が多そうだな」と思った人間としては、今後が非常に不安です。

  • 俺も苦手でした。 しかし、あるころから、自分だけ輪に入れないことが不安になった。 自分以外は、付き合ったり別れたりを繰り返す中、彼女いない歴=年齢の記録を更新し続け、 付き...

  • ・どうしてすぐに家族(笑)とか言っちゃうの? おとうさん(笑)おかあさん(笑) これがよくわかんなかった。たとえばビール追加してほしいときにふざけて「おーい、母さんビール追加...

  • 単に慣れの問題だと思う。 家飲みだったら狭いから普通にくっつくし、彼氏持ちの女の子に部屋着貸したことも何度もあるよ。 眠くなったら当然雑魚寝だし。 その中に好きどうしの2...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん