2009-07-29

自分がされた嫌なことを相手にしてはいけない」と言うのはやめよう

自分が嫌なことが実は相手の求めていたことだったり、

自分が良かれと思ったことが相手にとって物凄い辛いことだったりするかもしれないからです。

この言葉によって、多くのセクハラパワハラが生み出されてきたのではないでしょうか?

「彼/彼女が喜ぶと思って」「自分は嫌じゃない」という考えは想像力不足として批判されますが

この相手の立場で考える想像力を失わせているのも、この言葉ではないでしょうか?

ここまで考えて、子供にどう教えればいいのか悩んだのですが、代わりとなるような明快な一言は分かりませんでした。

自分がされた嫌なことを相手にしてはいけない」という明快さが、この言葉を広めた大きな一因なのでしょうか。

  • 他人には何もするなと教えるべき。

  • 小学2年生だったかな. 先生にその台詞をいわれて衝撃を受けた記憶があります. 「なるほど,それは確かにもっともだ!」と. 以降,長年その思考法を採用してきたのですが, よう...

    • あなたの記述をみて、「己の欲せざる所は人に施す勿れ」の真の意図を思い出しました。  今日、[己の欲せざる所は人に施す勿れ]という言葉は、他人の人格を尊重せよ、と言う意味に...

  • 「自分がされて嫌なことは他人にもしてはいけない」は、あくまで一定の場合に不作為を求めるもので、「されて嬉しいことは人にもしなさい」という作為を求めるものとは別の規範な...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん