2009-07-30

http://anond.hatelabo.jp/20090730024512

あなたの記述をみて、「己の欲せざる所は人に施す勿れ」の真の意図を思い出しました。

 今日、[己の欲せざる所は人に施す勿れ]という言葉は、他人の人格を尊重せよ、と言う意味に用いられているけども、それは自己人格独立尊厳認識した所に発するモラリティーであって、孔子の場合は、このような近代個人主義とは逆に、自己そのものの放棄を要請しているという点が、根底的に違うということを、十分念頭においておかねばならない。

己の欲せざる所は人に施す勿れ

記事への反応 -
  • 自分が嫌なことが実は相手の求めていたことだったり、 自分が良かれと思ったことが相手にとって物凄い辛いことだったりするかもしれないからです。 この言葉によって、多くのセクハ...

    • 小学2年生だったかな. 先生にその台詞をいわれて衝撃を受けた記憶があります. 「なるほど,それは確かにもっともだ!」と. 以降,長年その思考法を採用してきたのですが, よう...

      • あなたの記述をみて、「己の欲せざる所は人に施す勿れ」の真の意図を思い出しました。  今日、[己の欲せざる所は人に施す勿れ]という言葉は、他人の人格を尊重せよ、と言う意味に...

    • 他人には何もするなと教えるべき。

    • 「自分がされて嫌なことは他人にもしてはいけない」は、あくまで一定の場合に不作為を求めるもので、「されて嬉しいことは人にもしなさい」という作為を求めるものとは別の規範な...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん