2009-03-17

警察仕事

http://anond.hatelabo.jp/20090317154816

さんに見てもらいたいけどぜいたくはいいません

人権派弁護士さんの本を読んで思ったこと。

日本警察が治安管理しないといけないのは

犯罪者のの中には、騙されて犯罪にまきこまれて

犯罪に手を染めるケースがあるから。

形式犯存在するのも、そういったことを防ぐため。

だから犯罪者は原則として職業訓練を施して社会に帰す。

件の犯罪者の人たちがテレビに出てアピールしてたのは

「私たちは自分の意志でやってます(=むりやり犯罪に荷担させられて人権侵害されているわけではありません)」

ってことだったんだね。。。

やっとこの理屈にたどりつきました。

ときどきテレビで見る犯罪者摘発のシーンと、このケースとどう違うのか。

本人が自発的に犯罪行為をしているかどうか、が重要だったんですね。

その文脈で、そこに主体性があるかどうかが重要になってくるだけで、

犯罪者の凶悪性・社会的影響がどうのこうの、は関係ないわけだ。

少し前に、政治家汚職犯罪を誘発しててもんだいになったけど、

警察がうるさく言うべきなのはそういうケースなんですね。

記事への反応 -
  • id:isikeriasobi さんに見てもらいたいけどぜいたくはいいません アムネスティの人身売買の本を読んで思ったこと。 日本の入管が外国人を管理しないといけないのは、 不法入国の中には...

    • 警察の仕事 http://anond.hatelabo.jp/20090317154816 さんに見てもらいたいけどぜいたくはいいません 人権派弁護士さんの本を読んで思ったこと。 日本の警察が犯罪者を管理しないといけない...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん