大学を卒業して就職できたのはいいのだけど、思考力がなさすぎて困る。先輩を見ているとなんでそんなに考えられるんだろうと思う。
演繹法や帰納法が大事なのは理解しているんだけど、色んな本を読んでもそれができるようにはならないんだよね。
演繹法が一般原理を個別事象を推論するのに使って、帰納法は個別の事象から共通の原理を見つけ出す。
これができない。自分にその判断基準がないというのかな。だからグループ分けすると、他の人が見たときに違うじゃんと言われてしまう。
色んな本を読めば思考できるようになると言われて、少しは読んだよ。東浩紀や鈴木謙介、宮台真司は好きだし、半分以上わからなくても読んだよ。論理的に書かれている本を眺めているだけじゃ何も論理的になれるわけじゃないんだよね。乱雑なものから自分の手で整理していかなければ磨けないんだ。
じゃあ改善方法があるのかと思うと、なぜそうなったのかを考えることが必要なんだろう。何を読むのかではなくて、自分と本との接し方なんだろうね。
なぜ自分がその考えを導きだしたのか、自分の意見はなんでそう思ったのか、自分の意見は客観的な論拠で裏付けられているか、論理に飛躍はないかというのを考えていかなければならないだろうと思う。
本読んでるだけでできるようにはならんだろ。 練習して身につけていくものだよそれは。 おまえさんは車の運転を本を読んでるだけでできるようになったの?
主です。コメントありがとうございます。 練習は必要ですよね。予備校の講師の話を聞いてどういった原理かわかるのだけど、いざ自分で問題を解こうと思ったときには悪戦苦闘した経...
・マインドマップを書いてみる ・フローチャートを書いてみる ・気になることは全てウラをとってみる