2008-02-11

会社って結局・・・、

始めに配属された部署・グループ重要

人間能力とか人望って結局はどんぐりの背比べだから(一部の際立って出来るやつは別として)、最初の上司・最初に築くポジションが大事。

総合職入社5年を経過して、改めてそれを感じるようになってきた。

マドギワとはいわないまでも、主流とは言いがたい部署に配属。それなりに仕事はしてきたつもりだし、部署内で自分なりのポジションも築いてきたつもり。

ただそれを評価してくれるのは極一部の人間だけ。

外へのアピールが足りないって言われればそれまでだけど、まともなアピールの場はほとんどない。

もちろん自らをアピールできるほどの能力があるわけでもないが、アピールしてのし上がっていく奴なんてそんなにいるだろうか?

周りの同年代を見ても突出した能力ある奴なんてほとんどいない。誰だって配属された部署や直属の部署の庇護のもと、ポジションを形成しているに過ぎない。

バックグラウンドもなく、自己主張できる奴なんてほぼ皆無。サラリーマンなんてそんなもんでしょ。

同じ部署の先輩の現状を見ても残酷だ。まともな評価を得てるとは言いがたい。

完全に潜在的(?)能力・手腕をつぶされてしまってる人も結構いる。主流組に良い様に使われてるだけ。

失敗したら、主流組の責任逃れの矛先としてナンクセをつけられる。

5年先、10年先。同じ階段を上っていかなければならないと思うと辛い。なんとかこの階段を抜け出したい。

主流組への扉はもう閉ざされたといっても良い。遅くとも入社3年目には気づくべきだった。

3年間は頑鈍で、言われた仕事をこなしてただけ。ここはある意味自己責任だな。

入社1年目や2年目で早々と会社を去っていった同期たち。

あいつら何に考えてんだ・・・。なんて思ってたけど、正解だったのかもしれない。

仕事への責任が逃れなくなってきたこの頃。ついでに一人身じゃなくなった今となっては、家庭の幸福も優先しなくちゃならない。

まあ、これが日本サラリーマンなのか。。。とも思う。自己主張せず、決められた階段を登っていけば良い。

会社未来や方針は、主流組と野心のあるごく一部のやつらに任せておけばいい。

今のささやかポジションをすてて、リスクを犯してまで冒険したくもない。

どんぐりの背比べのサラリーマン集団の中、誰が社長取締役をやったって、会社未来が大きく変わるとは思えないし。

無能な主流組に何言われようと我慢してりゃいい。それなりのサラリーは貰えるんだから。



久々のまったりとした連休。出社前日になるとこんなことばっか考えてるな。。。

  • 入社5年目に何がわかるんだよ。っていうか底が浅い会社ならその程度かもしれんね。 出来ない理由、やらない理由を語るのは、無能の特徴です。 与えられた仕事しか出来ないくせに何言...

  • つ「転職」 たぶん、元増田の職場は転職経験ある人が少ないんだろうね。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん